a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 73|回复: 1

[职称日语A级] 职称日语能力测试1级语法与词汇练习大全3

[复制链接]
发表于 2012-8-15 23:11:11 | 显示全部楼层 |阅读模式
  181 话をおもしろくするためだろうか、あの人はものごとを大げさに言う(   )。0 L. \. R( p/ N6 a# c5 O; [
  1)きらいがある 2)きらいではない 3)きらいらしい 4)きらいがない
4 l$ o, U( y- E5 ~" {. B  答案:1
/ F( L+ V' r8 u% J  182 勉强よりまず健康のことを考えるべきだ。试験に合格しても、病気になってしまったら(   )。
# d8 e* u3 P% |% o" {, |2 }  1)それまでだ 2)それからだ 3)それほどだ 4)それのみだ
9 }- y* d" r' Y0 M& q  答案:1! a4 o0 D9 }$ G/ b! Z
  183 息子は一流の音楽家になるといって家を出た。大変だが、きっと目的を达成せずには(   )。
. U6 O% A6 d$ x# p  1)おいてあった 2)おくことはない 3)おかないだろう 4)おくべきではない
0 L: t4 A' X+ S- |1 n4 {+ L! }  答案:3
/ J' C/ Z) w6 K) A7 _) V6 ~5 x  184 悪条件を(   )、参加者全员が见事にゴールインした。, H( U; ?1 m7 E
  1)ものともせず 2)ものとして 3)ものならず 4)ものながら
' Q3 i! \8 \- o' ~( W. l& y) }8 ~  答案:1) K+ F4 w* {1 b/ k. k" u' c
  185 朝起きてまずお茶を饮むことが习惯になっている。お茶(   )一日が始まらない。
: C3 M) x' i! y, w. x& v  1)なければ 2)なしには 3)ないので 4)ないのに- L! ~- L2 Q( a+ p
  答案:2
3 ?' R! k. a: }8 M5 @; p  186 年を取るに(   )私も父亲に言われたことと同じことを自分の子どもに言うようになってきた。' Q. F# l' R& L9 F. V1 X9 l
  1)ひきかえ 2)そって 3)つれて 4)しても
! u1 o4 F/ s4 U+ x# R( b! k  答案:3
" v, \$ B5 v& r, I) h  T: [8 g0 {  187 何ヶ月も前から准备してきたからには失败(   )と思うが、不安が残る。7 E4 f7 p2 C1 ]% x
  1)せずにはいられない 2)せざるをえない 3)するかもしれない 4)するはずがない" n; j5 w( R- x5 R
  答案:4
# o% k) B5 x+ ?7 }  188 おくびょうで(   )、用心深くなり、危険を避けることができるのだ。
9 Z, f. ^# @/ S, ^* I4 J& R  1)ありえず 2)あるがまま 3)あればこそ 4)あってさえ
3 G* s- c: N) P: I0 |, T  答案:3
- b4 R; @" u( O* y  189 あの名人も初めからこんなに仕事ができたわけではない。若いころは、先辈のやることを见て、できない(   )その真似をしていたのだった。
& H( U% r8 U1 _8 e" H6 V  1)ながらも 2)つつも 3)たりとも 4)からでも
4 K0 a9 U5 {; w5 m2 K0 K  答案:1
5 I% O8 V4 N; \' |9 [  190 太阳と(    )永远に辉いているわけではない。いつかは消え去るときがくる。, D' R4 m# |& H5 y7 @
  1)いえども 2)いったらば 3)いえばこそ 4)いったからには  T8 c# w& p9 S7 ]5 i4 K0 n
  答案:1; G8 V$ v4 E( R9 ~5 ~4 k# @3 ]8 Z
  191 彼の栄光は、きびしいレースを胜ち(    )末に获得したものだ。
; n: F  Y/ N# c3 G  K2 I+ F  1)ぬいて 2)ぬく 3)ぬいた 4)ぬき
6 p. W: g( E$ ~& Z2 V9 Y  答案:3
/ h. L, w, q* }  192 小さい顷、よく泥(    )になって弟とけんかをしたものだ。
% \' Q) E' W+ E$ R2 r  1)ずくめ 2)まみれ 3)ばかり 4)みずく, [  o$ X) V8 S: }( t( F% c
  答案:2
$ [* M3 T2 Z4 B" Y# i: ^* k3 q  193 吃茶店で、となりの席の话を闻く(    )闻いていたら、私の会社のことだったので惊いた。
" O( {- Q; m( [2 o# Z  1)ばかりか 2)のみならず 3)ともなしに 4)どころではなく
' E! s/ I) f2 Q( P% R7 Q  答案:3
$ q3 N# s1 p$ w  K6 D( g) U* a+ Y  194 子どものころ、死については(    )だに恐ろしかった。5 O  G3 C% Z! ~  I: S8 Y! h
  1)考え 2)考えた 3)考えて 4)考える- L. `2 R# B6 ^. u! z
  答案:4
$ T  E* {: M7 r: e( F  195 あの时もっとがんばっていれば、と後悔してみた(    )で、今更しようがない。
4 w. s3 I2 \5 T# S  1)の 2)もの 3)こと 4)ところ0 i! T! I- r4 S* B6 M( U2 W: k
  答案:4$ ^4 Q8 l- s, h# W
  196 あの人は话好きで、目が(    )最後、最低30分は放してくれない。* C: E* C8 [6 h- z7 Z2 m/ F
  1)あったの 2)あったが 3)あうのに 4)あったから4 q3 @) R( V% x- |9 w
  答案:2
6 K" I/ v9 A7 m2 f, T  |  197 他人を犠牲にする(    )なしに、个人の望みを达成することは困难だと考えている人もいます。* z3 [" E! T% r5 f0 ~$ B
  1)の 2)こと 3)もの 4)ところ
" s7 X" o: X1 }( w  答案:2% }" A  Q7 Z0 Y
  198 あそこの家の父亲は、毎日朝から酒を饮んで暴れている。息子は仕事もせず赌事に梦中になっている。まったく、父も父(    )子も子だ。
. D4 F7 J+ F# S, M! t' }  1)と 2)では 3)なら 4)にして$ Z% X) m4 h/ J' _) F
  答案:3
% c% H& X% W: v& [' U9 z  199 「考えてみます」と言われたので、了承されたと(    )、実はそれは「お断りします」という意味だった。
! Z' ^4 K, |) j  1)思いゆえ 2)思っても 3)思ったり 4)思いきや& f9 h5 t; `! U1 G5 J5 j' O, @# q
  答案:4
/ c/ U/ o0 @* y3 Z: p5 C! S; z  200 この困难な任务を果たせるのは、彼(    )おいてほかにはいない。
& f7 T% W  U' v4 w% I& k' D& C  1)を 2)は 3)に 4)で$ G; j. l8 m# T. u, @
  答案:1
& G5 e0 ]$ l) ?3 d2 B  201 环境问题の解决策を(    )、热心な议论が続いている。3 u/ h% I" s4 `- A4 ~1 [
  1)通じて 2)めぐって 3)まわって 4)こめて
" J( U3 r. U* |" N2 X5 z* l  答案:2
6 B9 r: D) e. D7 |  202 この问题については、あなた(    )お考えがおありでしょうが、ここのところは私の言うとおりにしてください。
3 R! M2 I+ l) W  W. c7 z' r  1)向きの 2)なみの 3)次第の 4)なりの7 E8 m! ~" V+ U. V1 k
  答案:4
) _/ m9 T* I% B. g, K5 T; G, E' c  203 その赤ん坊は、私が抱きあげたら今にも泣き(    )ばかりの顔をした。  z% e, i* Z3 I" |/ T& ?& J
  1)出す 2)出さ 3)出さん 4)出した
  n+ G' o5 e/ Y  s8 q8 ^% x  答案:3: q6 U' Q8 e0 F  t/ _  H
  204 彼はとても忙しいらしい。食事を(    )が早いか、すぐに飞びだしていった。
+ H2 l7 l3 o& y% C6 G# G  1)とる 2)とり 3)とって 4)とろう& N* E% F& c# h# [# }
  答案:1
0 N' L/ W) w% ]+ @) u( k% N  205 详しくお话を(    )からでないと、お答えできません。3 ~& H5 {9 P0 \: f) M  Y& W9 d
  1)うかがい 2)うかがう 3)うかがった 4)うかがって# F7 ~( @& Z. e' s( N
  答案:4
+ {: N. U; o+ f' n4 w  ]* @  206 自分のことだけではなく、相手の立场に立って考えることのできる人、それが大人という(    )だ。
6 F' L9 L. e- v9 X) H7 ]* o  1)もの 2)ひと 3)ほう 4)ところ4 ^; W. {. _2 E  j2 d
  答案:17 D- |. u" P, T' X! j  Q0 Y
  207 彼は読书が好きだが、読んだそば(    )何を読んだか忘れてしまい、同じ本を何册も买ってしまう。& b( R- V5 u0 r6 |  V' ?5 U
  1)で 2)から 3)に 4)まで) A5 y' @5 e, R3 V- W
  答案:2
. F3 R7 S- }1 w5 C  c# Z  208 経済问题の解决には、政府や企业の対応もさること(    )、消费者の态度も重要な要素となる。9 f0 p% e+ N7 a; c* X
  1)ながら 2)であり 3)でなく 4)とともに
, K* @5 `( ~! k7 }! C  答案:1
* k- U% ?% W  _! B9 }  209 彻夜は(    )、せめて夜12时くらいまでは勉强したほうがいいいんじゃないですか。  r* d9 g- D7 g7 I8 B8 N
  1)するほどで 2)するまでも 3)しないほどで 4)しないまでも
3 K( m3 N; F9 }& g6 ^& z# C  答案:4
, r( q4 V  ?5 I  210 とにかく事故现场をこの目で(    )ことには、対策はたてられません。* s% U9 D9 y$ D9 V5 P
  1)见た 2)见る 3)见ない 4)见なかった
$ L1 `: N5 M2 \# |9 r' J* l" p  答案:33 g5 Z$ P  f4 ?: r; v
  211 チンパンジーは人间の模仿を(    )のみならず、互いに协力して共同作业をしているらしいという报告もある。  R/ U% ^5 K, a7 W1 t3 S- n. X- b( m
  1)して 2)する 3)せず 4)しまい
" M' C  l7 P( ^2 ]& @* L  答案:2
  y! W) }( L* J4 [, i  212 実际に読んでみて(    )、古典のおもしろさを知った。) G8 z/ ^. O; p5 |  w6 K: g
  1)はじめ 2)はじめで 3)はじめて 4)はじめると
/ U+ l" t- [% }" F' H/ S5 w  答案:3# T5 w+ @% b5 E
  213 半导体に対する需要は、ここ数年、以前(    )もまして高まっている。- P4 ^( w' M  c9 Q4 W/ X- g
  1)まで 2)から 3)で 4)に
& v1 n9 R) @' a4 F  }  答案:4  S+ G6 O5 A4 `+ u0 |9 o2 H* m
  214 お世话になった先生に頼まれた(    )、ことわるわけにはいかない。
. C' I, G0 d, W5 }+ V6 g' }" p; {( D  1)からには 2)からでは 3)までには 4)まででは
# H1 G4 X2 v$ x6 C  答案:1
0 s5 i7 R# T2 p4 f5 N  B# T. |5 R  215 「これが最近书いた本なんですが、あなたにさしあげますから、どうぞお読みください。」「はい、(    )いただきます。」& A! v! i) i- K/ ]
  1)拝见して 2)ご覧になって 3)拝见させて 4)ご覧にならせて
* E& S) v+ s* e, K* i2 W, M  答案:3' F* ]7 s, e( i# D7 b
  216 「先生の奥様はどの方かご存じですか。」「あそこの(    )を召していらっしゃるご妇人です。」
* A( S  c" v0 I. D) D* q  1)年 2)お年 3)年齢 4)お年齢5 P  v8 R) J9 [- }
  答案:2, z) g5 t2 v" S
  217 帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼の(    )。
* G; U1 g: Z. N0 J& w) h  1)やるべきことだ 2)やりたいことだ 3)やりそうなことだ 4)やるらしいことだ: {" y$ L# P3 |& p" S
  答案:3
; X7 B# z$ d9 G  218 不景気になってからというもの、长年、会社に贡献してきた人でさえ、会社を(    )。! e( f( ^& h- }, i
  1)やめさせるまでもない 2)やめられないですむ 3)やめさせられている 4)やめないではおかない* y* u" n# d* j/ W; }
  答案:3* a5 M; |/ d( F. E% b. Q2 \
  219 运転手が教えてくれたからよかったものの、もう少しで大切な卒业论文をタクシーの中に(    )。2 y4 X( h, v( {  E) g% L0 o
  1)忘れるところだった 2)忘れるところだろう 3)忘れないところだった 4)忘れるところではなかった
2 h) x0 z  \0 F8 M) \% }  答案:1
+ O! X+ M% m- t* e. ^  220 彼が生活に困っているというから、お金を贷したのに、そのまま姿を消してしまい、今となっては(    ) 。' j* i& {& q3 j3 ^; C2 }6 F! r
  1)あきらめきれない 2)あきらめかねない 3)あきらめるまでもない 4)あきらめるよりほかない
9 D9 G; l" `2 C: s! P  答案:4. p, t& l$ v2 _3 `
  221 慎重なあの人に限って、そんなミスを(    )。/ V% p( q5 n) b: D; f
  1)おかしてばかりいる 2)おかすはずがない 3)おかさないではいられない 4)おかそうとしている) e) s- c2 |* L0 G  q' O. l# V' X
  答案:2& U& d! N, u* U0 M. Q0 k& ~% @/ `
  222 苦难に満ちたあの人の人生は、涙なくしては(    )。
; w* n1 @! t9 a' J  1)语る 2)语らない 3)语れる 4)语れない2 M; @/ |( P% v# r
  答案:4
0 Z; {0 _6 A7 d# d7 O  223 信じられないことだが、これだけ证拠があがっているのだから、事実(     )。
" B) j" E5 b' T% }) `9 R6 m9 B  1)に决まっていない 2)に相违ない 3)にちがわない 4)にことならない6 \2 D# o( ^) W1 k+ g
  答案:2
( n2 U7 j, v% c( P  224 もう少し考える时间をくれれば、やら(           )。
0 N* ^7 l) u0 }$ V6 I) \4 H2 Y. f  1)ないこともある 2)なければならない 3)ないこともない 4)ずにはいられない
) s4 m1 ~7 Y! ^9 Z
9 s+ P2 \1 Z' k4 [# O' W' r+ T7 t  答案:3
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-15 23:11:12 | 显示全部楼层

职称日语能力测试1级语法与词汇练习大全3

</p>  225 私だけが悪いのではないのに、みんなが私一人が悪いと言ったので、くやしく(      )。
# x7 _% K3 J6 t* p; s3 J  1)てならない 2)てなるべきだ 3)てならなくない 4)てなればいい. O9 E1 _- f: `3 X
  答案:1% p7 P! K' u, [0 r
  226 彼が自分でやると言ったのだから、忙しいあなたがなにもてつだう(           )。( L5 ~5 j" u+ U! r$ z) W
  1)ことだ 2)ことはない 3)ことにした 4)こともある# m. \9 i: |5 u- ]
  答案:2
2 j+ f0 s3 J5 E3 c  227 勉强第一と言っても、勉强时间が长ければいい(       )。
( V4 u1 z4 ~" u  1)というものだ 2)というわけだ 3)といえばいい 4)というものではない8 ^/ i+ r9 q- {, R" `1 B4 p4 G
  答案:4$ ?. d* ^1 _' O& R3 u4 O: Y
  228 したい、したくない、という気持ちの问题ではない。公言した以上、せ(     )のだ。
& U. v' j" }) z4 P* B2 d2 J0 k  1)ざるをえない 2)ざらなければならない 3)ずをえない 4)ずのえない+ X: B7 ~  F+ }: m# d* _
  答案:18 g( B3 U. P# m  }5 r2 C
  229 人を信用させるには、うそをつかない(      )。
8 Z0 C# F. F1 j( p  1)わけだ 2)ことだ 3)ほうだ 4)ぐらいだ
2 j5 _, f2 R& |( v. V0 ?" p* l5 M+ u  答案:2. x) M' V* A3 W: t
  230 この学校では学生が教室をそうじする(      )。- u2 W. W6 [5 [+ S: o: g
  1)ことにならない 2)ことにきめかねない 3)ことになっている 4)ことにきめられた
* \# x+ |! o$ o, M: `; P7 K  答案:3
# _) W- _4 j" n& {* Q# R. G  231 これ以上大きな地震は、あと100年は起こる(      )。( j& \; R. B  c$ W
  1)まい 2)はず 3)わけ 4)こと( Y7 g% e1 t! [
  答案:1
3 X( Z/ I, K3 j. H7 }9 z1 L  232 こんな难しい问题、君なんかにできっ(      )。
# j; g6 `$ E1 \( |, ?  1)ない 2)たっけ 3)こない 4)そう/ t7 _1 S1 \$ U# Y! l8 L
  答案:3
; y$ Z4 [; F# e  233 欲しくて(      )カメラがあるが、高くて、手に入れられない。0 j- R2 a/ _0 b! |
  1)たまらない 2)がまんする 3)ならない 4)たえられない
3 S9 H- h7 R$ f) j: n: H  V! V  答案:1- c. N! s. Y! m% w) |9 g/ `3 e
  234 こんな大金、亲が贷してくれる(      )。! Y) y& P7 E9 o" a: X( J
  1)わけではない 2)わけはない 3)つもりはない 4)たとえはない
4 z9 r3 l  V3 h  答案:2
, X* T/ ~0 Q- Z% ?  235 うわさ话をみんなに(      )しようがない。5 M/ A2 _! E, d; Q
  1)话したくて 2)话したいので 3)话したところ 4)话したがって0 `8 l5 ?9 @" {
  答案:1$ E( p* n' `! M3 [
  236 9月から、私鉄、地下鉄の运赁が値上げされる(     )。
3 {1 i1 k5 M) J# T/ I, K* f- Q! @  1)といえなくもない  2)ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった4 l) n) U* F; m' ?% u" t6 ~
  答案:2
- H0 e7 M, c6 b1 `5 F; g( D* l  237 会社を首になり、不况で次の仕事もみつからず、亲からの借金は増える(     )。
# a2 i0 i+ Q) E/ N1 V  1)一方だ 2)ましだ 3)片方だ 4)両方だ$ A+ x/ B& u. X- \/ I  \% v) N" A
  答案:1
: q* d8 U; t0 {9 i9 M9 t  S) ~: a  238 子どもは亲の言うことを闻く(     )。亲に逆らう(     )。
. Q7 R- {/ I4 e1 p  1)ものだ、ものではない 2)はずだ、はずではない 3)わけだ、わけではない 4)ことだ、ことではない$ A! x1 _( z- M: P# l: T" u9 V4 m6 ]
  答案:1
* [$ L  y6 q. K0 @) V9 k8 ?  239 そんな自分胜手なことが、社会に通る(      )。
, u# B# L' f+ k4 D* M/ w  1)ことはない 2)わけはない 3)つもりはない 4)たとえはない
' o1 F3 f1 n7 r, G+ P  答案:2+ x& G+ z- ^, U% i
  240 人の気も知らないで、もうあんなやつのことなんか、心配してやる(      )。
; E: F6 y' X: l8 F8 M  1)ほどか 2)ぐらいか 3)ものか 4)ことか
  `4 K: j5 w. N4 Z4 e- ~: V  答案:3) e! k) Z0 ^7 e" }% l
  241 さあ、元気を出して、今度こそ、优胜してみせ(     )。8 z& [8 F" V) O
  1)るでしょうか 2)ましょうか 3)ようではないか 4)るべきでしょうか* t5 u; L5 v: Z5 X( H9 y
  答案:3# O$ @' f) z: m  N$ e5 R4 y9 z
  242 日本では、いいことが重なって起きると、「盆と正月がいっしょにやってきた(     )」と言う。( p* v. {- l1 R1 ~! \  u
  1)とみたいだ 2)かのようだ 3)といえるだろう 4)かとらしい* W6 y! k/ @) K9 C; i
  答案:2! N% q/ z: r0 A" x
  243 この病気は感染する(      )があるので、すぐ隔离してください。
; b7 ]) V7 ~" l; s  1)ため 2)おそれ 3)わけ 4)もの. d$ d) F9 X, M* W/ a% \
  答案:2
0 X( s% a6 ^* J1 B  244 彼のほうが悪いんだから、きみが谢る(      )。% i: Z2 Q+ f0 C& `: N5 c
  1)ことだ 2)ことはない 3)ことにした 4)こともある
( m- _9 H  p1 p) C( x& Y: A( [" f, T  答案:2, t5 x) q- A+ [2 K* T% F
  245 用事があって电话(      )、留守だった。
$ e) i! y8 g0 V6 F$ ~# h  1)するところ 2)しているところ 3)したところ 4)しようところ, Z/ W' q3 L1 c) h& ?$ q
  答案:37 b7 p( B# H* K& s( W1 b9 b1 i
  246 先生が言った(      )勉强すれば、能力试験に合格できますよ。& K) w7 `$ d. O5 s
  1)とともに 2)とおりに 3)ところに 4)として3 G# ~- z! _9 b9 h/ ]
  答案:2
- g/ ]9 z2 `. h2 r- y/ X2 q  247 人生について考えすぎ(     )髪が薄くなった。* a3 A& t/ R7 [& c0 S6 ~
  1)たこそ 2)たあまり 3)たさえ 4)たばかり' `  u1 X) w3 U3 Q
  答案:2& `# v- |; v$ ?8 g- Y4 Z
  248 亲にさんざん迷惑をかけ(      )、飞び降り自杀してしまった彼の人生は一体なんだったんだろう。
! u3 g, _4 _4 ?, g; ~# o* N  O  1)たので 2)たからは 3)たあげく 4)たはずで; M9 `1 G6 P4 }5 g, D% {
  答案:3
) N- ^6 I& J3 P  249 展覧会が中止になった(      )、この後の対策を至急考えなければならない。$ v& p) \  t5 o- `8 V5 @
  1)からは 2)うえは 3)のにも 4)としても
8 x( Z# x( }- j/ B, y2 i3 |  答案:2
* J1 T; j3 ?9 V3 k+ M4 R  250 留学(      )、生まれて初めて家族と离れ、一人暮らしをすることになった。4 t, C9 X: F/ o
  1)をはじめ 2)を起点に 3)を契机に 4)の际
" |. ?) q) d: D  C: d9 m# B; h' h2 m  答案:3
. N# n& ?- o" g1 ]: x" f  251 私は彼が嫌いだ。ものの言い方(      )気に入らない。
) s, m5 z/ h+ M  `+ \5 k  1)からは 2)からして 3)からすると 4)からには
: M+ {8 G: R5 |  答案:2
+ T/ a- I2 I  w+ ^  252 ベッドの上に寝た(     )だった病人が、起き上がれるようになった。! d& K% H4 B7 @/ o1 A% X
  1)とか 2)から 3)のみ 4)きり
( K# p! H7 Y. V* w; [- K8 C$ k& s# L  答案:4
* E( h  b% `. [* i0 z7 Z% Y! I( N  253 4月に入学し(      )、1日も休んだことのないAさんが1周间も顔を见せない。- V8 ?/ L# b- y) N
  1)て以外 2)て以内 3)て以上 4)て以来
, p6 [3 Q2 _( T4 R! O  答案:4( ]! s2 O8 E% C& Y% s5 t
  254 悪いことをしても人に知られ(     )、黙っていれば大丈夫だと思っている人がいる。% e( g3 l8 F( ~  K. r! a" Q& W4 t
  1)ないから 2)ないぐらい 3)ないかぎり 4)ないほど( f# D4 h! Q% N0 \1 W
  答案:3
7 u+ K! _+ U' w" V  255 あの人は勉强しない(     )、雑志すら読もうとしない。6 ~4 L6 E8 F' Q. E$ y2 ]& [9 \
  1)ばかりか 2)かぎりか 3)ほどか 4)までか
9 m9 s: `, ^8 L6 X- p% _  答案:1
+ ?0 N& Q; M# o8 s  256 「あんたなんか、大嫌い」と言って别れた(      )、时がたつにつれて、だんだん後悔しはじめた。
0 x7 u7 Q$ x% z- t4 V  1)ものの 2)ものを 3)ものから 4)もので
, d5 W2 A/ ?7 S0 B( R8 m  答案:1
0 n& y+ f& c' r  257 急ぎの仕事が入った(      )、电话もできなくて、ごめん。
; P9 i0 \0 o* e; ]  1)ものを 2)ものの 3)ものだから 4)ものだけれど
! a' a" Y5 N. o/ T  答案:35 d8 _$ a' M' Q' j& S0 O! w5 g$ a6 u
  258 交通规则(      )运転してください。
& A" P' G: r& j. B  1)にしたがって 2)にさきだって 3)にこたえて 4)にともなって; Y1 I. v2 x, J: `7 s# H
  答案:1/ L) f" p% h4 L& e# }6 k1 N; Q
  259 都市の拡大(     )様々な问题が生じてきた。
  A* T4 \3 a1 n( K5 `4 @  1)にしたがって 2)しなって 3)にともなって 4)にくらべて
1 Q1 c& o$ A- ^  答案:3% F! W6 z2 @$ K+ L
  260 このドラマは実际に北海道で起きた事件(     )制作されたものである。& Y1 z/ F. H' Q9 h* t/ J/ _8 s0 W
  1)に関して 2)にもとづいて 3)について 4)に际して
) n7 P  H" l( ^% L! h5 K  答案:2
2 f; A+ Q: D+ ~6 A9 O: S7 O  261 あの客は店の品物にいろいろケチをつけて、その(      )何も买わずに行ってしまった。
! e$ a7 t$ s+ M0 C4 V2 Y  _* z  1)ため 2)あげく 3)はず 4)とおり' T4 a, U" a2 a* V* v
  答案:2
# ~% x: O: c) G. j! l  262 その湖の美しさ(      )言叶では表现できないほどである。6 j3 I4 q; j) W* t6 W* r: b
  1)を言い 2)を言えない 3)を言うより 4)と言ったら8 k& y* u. a; F7 c/ k
  答案:4
. Z9 |, Q7 @5 g. y  263 留学生(      )ビザは大切な问题だ。) U% s! r$ Q$ e# V0 i& y
  1)にかけて 2)について 3)にして 4)にとって1 b/ W; D1 w+ l6 B8 D
  答案:4
7 B; o$ |( P9 o# }4 P  264 人が外で待っているの(     )电话ボックスでながばなしをする若者がいる。. B: e6 N% i  h5 |  Y
  1)だけに 2)にしても 3)につけ 4)にもかまわず
! X% {5 j- Z: S. H9 |0 b9 p  答案:4  f) S! ~' D/ r7 N/ _+ t
  265 家族も亲戚も反対した(      )若い二人はいっしょに暮らしはじめた。9 R2 r/ ?1 y2 m, ~7 U) j" H( ], g7 `
  1)にせよ 2)にもかかわらず 3)のもも 4)からには
7 Q: `4 n- `# L! d- S2 Z/ |  答案:2& p- b. Q8 e$ }# `8 z' L9 i  S
  266 どんな事情があった(     )すぐ结果を知らせるべきだ。" l4 h0 h1 ^) T' L# F
  1)につけ 2)にせよ 3)にとって 4)にかぎり
  [0 R% i* e2 r1 f0 x; d( C3 g6 k  答案:2, r. @; A, E4 y+ t6 N
  267 手纸(     )电话(     )亲には居场所くらい知らせるものだ。
. `3 ?8 d. H' d3 ?1 x% \  1)やら、やら 2)にしろ、にしろ、 3)とか、とか 4)につけ、につけ
( N: L- y% O4 F  g. w8 x# P  答案:2+ S: y+ Z: ~$ L9 R9 k# ?
  268 煮る(     )焼く(      )日本料理にしょうゆは欠かせない。  F# `- |, y& B
  1)につけ、につけ 2)たり、たり 3)やら、やら 4)や、など
* A! F' N0 Q& n+ E: H  答案:1  ?4 L3 Y6 P8 L4 I  R
  269 A大学を顶点(      )大学のランク付けがされている。8 w6 L2 R, M& [; W. l2 T
  1)として 2)となって 3)とかけて 4)とかんして
* q8 h7 ]+ X  m5 @, i6 d5 d7 k  答案:1
# H" P  I- ^3 j2 i; S  270 夜明け(      )出発しましょう。
2 V  r* V% K: R- `' n  1)につれて 2)の际に 3)にかけて 4)とともに
" }: H. C% V- P4 p- `4 Y  答案:4
9 ^  F  e: k( e  271 姉は妹の结婚(      )お见合いにすることになった。$ x0 }( Q7 [, L
  1)をきっかけに 2)を原因に 3)を起点に 4)をはじめ5 b/ a! h) G, }$ x* f' z
  答案:17 G8 t8 H6 G3 y" C3 c2 r
  272 ァ£ンピック开催(      )経済的に発展していった。0 V' L- }5 s6 b0 m
  1)を契机に 2)を期间に 3)を时期に 4)を起点に2 }" ^& P) H0 M, }
  答案:12 t' ^# V( @  @  H# W$ @* u8 T
  273 私のかさとよく似ていた(      )、まちがって友だちのを持ってきてしまった。* [. Y' j* a# L3 g/ ?
  1)ものだけれど 2)ものを 3)もの 4)ものだから/ M! Z' H0 e4 L! c6 k4 c
  答案:4
# g: e  O, Y/ U/ M6 J2 W) n  274 大学生(     )反政府活动がくりひろげられた。
: c" o7 x+ q" u$ _3 K  1)を最中に 2)を中に 3)を中心に 4)を轴に& l  q5 |& |$ C3 U
  答案:32 y" C  H! E8 e* ?5 _
  275 爱情(     )作ったケーキ。9 m, |  V' T' }1 H
  1)をつめて 2)をこめて 3)をふくんで 4)を入れて4 o( d  ~. C: {* T, D$ B
  答案:2' U% |! t. I* v0 _  [/ W( O/ x
  276 コンピューター(      )今の社会は考えられない。
. F1 {9 Y  i/ ~. u- S  1)を抜きにして 2)を考えずに 3)を省いて 4)を置かないで2 R8 i& b6 v- ~9 l/ X  G; _
  答案:1
7 ?4 A/ s7 P# Y) l' a% {* K  277 1年(      )、ここの気候は温暖です。" m. ^( q# {& x; ~2 P; C
  1)をかけて 2)を通じて 3)をわたって 4)をこえて5 n0 G9 F) J& b9 \
  答案:2
) s. F, o2 F7 [  278 テレビ(     )いろいろなメディアに绍介されたおかげで店は繁盛した。( P& h! x5 V' V/ ?6 s. c# J
  1)をはじめ 2)を中心に 3)のかわりに 4)のおかげで
6 x; r$ ^/ r" D6 X3 C( {+ ?  答案:1
$ |1 Z( {5 P( M0 Y  279 実存する人物(      )书かれた小説.$ h* I* n% B" o' b
  1)をもって 2)をもとでに 3)をもとから 4)をもとにして
4 o1 M: a! S+ o' M, V; s  答案:46 `& E. D% R/ x2 K
  280 子どものけんかに亲が口を出すこと(      )おかしい。
& r8 U1 v# `: \. O* h  G  1)からで 2)からして 3)からまで 4)からには1 k3 t8 L/ {3 K
  答案:23 ]. E4 B' `; Z$ ]9 g6 l# \6 z
  281 この参考书を読んでからでないとレポートは(       )。! C3 A/ R1 B0 E$ z) C$ ~) i- G
  1)书ける 2)书けない 3)书く 4)书くこと
" r$ G$ G, l0 k* a# s  答案:2
% @, I4 J4 F2 _6 }( I- M  282 この笔迹(      )、本人は意思の强い者と思われる。' g) J) o- H9 D5 `! d: S0 G
  1)から决めて 2)から见ると 3)から思って 4)から书いて/ T2 K4 r% l# m
  答案:2
9 S0 p) f4 u% ?$ D; H  283 残念な(     )、今回の企画は中止しなければならなくなった。
, K" k  d' u8 |0 w: M  1)ことなんだから 2)ことから 3)ことに 4)ことはない# I, ^. H/ p0 \* V7 C
  答案:3
7 `# Q# B& A- I& n# ?' H: d* l  284 こんな时间になっても帰らないと、心配症の母の(       )、きっと门を出たり入ったりしているだろう。
7 Y/ s1 r, F7 L7 ~. ~  1)ものだから 2)はずだから 3)わけだから 4)ことだから& Y& v! P1 B& r2 ]( |, v
  答案:4
$ u, n9 D7 `) p3 R% @* ]  285 集合时间に遅れたと思って、急いで行った(      )、何のことはない、まだだれも来ていなかった。
3 S8 {) U8 u$ q5 }7 k. \( R) @5 u  1)ところ 2)せいで 3)とたん 4)おかげで0 v" a- u9 k( B- @
  答案:13 y$ ~7 m. ]  O, o+ S6 q2 ~
  286 就职後のことは(     )、まずどの会社に入るかだ。1 d1 a9 Q% _) M8 F0 ]3 y5 p
  1)どうにも 2)どうにか 3)ともども 4)ともかく  e3 _8 g4 I& M4 Q: F# F
  答案:4
/ S+ B) W  @6 O7 M  287 学生(      )、全然勉强しない。2 X& ^3 w* C  N( h" r
  1)のくせに 2)のおかげで 3)のせいで 4)のなりに
* I" t& R. o; m$ ~; a1 I- {# r+ y2 E  答案:1  X3 i1 ]6 A5 ?, f% l. d  C
  288 あの人、言うこと(      )、やることはねえ……。
) J0 B+ H6 R' K, `2 M* G/ }  1)のよりは 2)のせいで 3)のくせに 4)のわりに+ w2 H. C7 ~* M5 H. y# d6 `8 R( R
  答案:4
" l5 i% L' p7 I% C7 X  289 孙たちが帰っ(       )、部屋の中は静かになった。' [9 x% A6 @, n0 S
  1)たなり 2)たとたん 3)やいなや 4)とおもいきや
5 i' \" h3 [1 M$ W  答案:2' [8 F) N- d! Z$ I5 y
  290 さっきまで泣いていた(      )、もう笑っている。
' S7 Y5 \' H+ v( H! D9 _  1)かと思ったら 2)と思うと 3)と思うなら 4)かと思って' i: ~4 T+ i1 a  I6 |8 g- d" i
  答案:1
" k9 b* D! t5 A4 Z+ s$ y& p1 l  291 うちの息子は学校から帰ってきて、かばんを置いたか置かない(      )、外へ飞び出して行った。
9 z" f$ m3 ?2 K. c+ d+ d  1)かのうちに 2)とたん 3)なりに 4)间に1 U- V4 ?3 {" o/ _
  答案:1* D) C" D0 @1 q
  292 その耻ずかしさ(       )、顔から火が出るほどだった。
0 D% z6 o* v7 Y- L  1)と言うと 2)と言えない 3)と言ったら 4)と言い、9 R/ f- I/ e5 ^* q& L) _
  答案:3
1 H/ _/ N7 a3 f; G; R% w  293 このマンションすごいなあ。マンション(      )ヨーロッパのお城って感じだね。2 O' Q! R# E' z- z$ ?
  1)んほうが 2)といって 3)というより 4)のほどが
+ D% n0 t% b. A8 c" h  答案:3
( C4 E2 w5 J7 V  294 冬(     )夏も人気がある屋内スキー场。
7 l9 E  h' A9 R! q  1)はもとより 2)はもとから 3)はもともと 4)はもとまで  `1 G! V4 z- l0 r; K
  答案:1) ?- n8 o5 n7 P5 p$ f+ V
  295 その薬を饮んだ(      )、意识がなくなってしまった。2 F* h; X. p, x, F8 d5 ^
  1)あげくに 2)からには 3)とたんに 4)最中に4 W" c0 a- Y- o  H! |5 ]
  答案:3
# q! Q0 e; T5 M; E4 B  296 有名になればなるほど、社会的な地位が上がるが、(       )プライバシーはなくなっていく。
/ J7 y. b; A' i5 P9 k$ I8 g  1)反対 2)反面 3)反して 4)対して
. I! ~8 x  @8 c5 x! E- ^  答案:2" k' S5 w' v) `$ h, x7 E$ H6 m4 ]" j
  297 発车(      )少々ゆれますので、ご注意ください。8 r: P# N5 A# w- Q, Y
  1)の际 2)のおり 3)のころ 4)の末. R- D3 [0 e: C0 W
  答案:1
3 I  C5 Z" T- ]) t  298 苦労(      )やああっと栄光をつかんだ。
$ R, r7 A6 r9 i- R; s, q" J  1)の时 2)の机 3)の末 4)の际
: h  B9 A+ m0 U4 v  答案:3* @/ }( Z) G. _( f4 l+ ~1 }4 s
  299 まじめな话ですからから、冗谈(      )でいきたいと思います。" }6 ~: f( O# ^, ]' B: W& S% \
  1)ぬいて 2)抜き 3)抜く 4)抜かない& ?7 o8 k/ h/ Q0 q
  答案:2; ]- u3 [1 ?7 e! Z* [1 B
  300 この顷、仕事で少々过労(      )なので、疲労回复の注射でも打ってもらえませんか。
5 h. l# j9 z$ K" s- p' V2 c$ m! ]  1)ばて 2)すぎ 3)がち 4)気味+ {! Q6 {- _2 s9 A8 \  t
  答案:4
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-3 06:46 , Processed in 0.237068 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表