a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 86|回复: 0

[四级试题] 日语能力考试N4阅读训练1:話の順序

[复制链接]
发表于 2012-8-16 11:44:09 | 显示全部楼层 |阅读模式
  人間の頭は一定の法則に従って働いています。その思考が有效に働くような配列で話すことは、欠かせない条件の一つです。8 O: n3 C) j/ P- ?
  私たちはよく「まとまった話だった」と言います。まとまった話とは、まとめた話です。まとめた話とは、話し手自身の頭の中がまとまっているのだとも言えます。" a, }  J, ^! E/ _! o2 b$ M5 p) |
  話というのは、複数のことば、いくつかの話材が有機的に結びついていて、一つのはっきりした構造的なまとまりのある図式になっているものです。①その前提として頭の中がまとまっていなければなりません。7 ?2 R& V) w" f7 ?, J& S  f
  特に、聞き手が複数の場合、混乱させる話は、話し手自身がそのことについてまとまった考えをもっていないために起こる場合が多いものです。
: M( H! b1 b" _  j+ w$ t  話したことを相手に正しく受け止めてもらうためには、相手の理解する思考の法則に合った順序、配列をおろそかにできません。ものごとの順序、配列を考えることはいろいろな意味で大事です。) d1 @1 s) U& x5 }; T
  注釈:
- M. D/ b  D( |) u' m3 l  欠かす(かかす)[他五]缺少& c8 j$ o* ^. M
  纏まる(まとまる)[自五]有条理,有系统
. e$ Z6 T& D; d4 |" F+ C4 V' }6 D  結びつく(むすびつく)[自五]系在一起,结成一体,连接在一起
: O7 M5 O& d$ j  Z4 v, J  混乱(こんらん)[名、他サ]混乱" _% {* |6 M) ?9 ~- F( D1 y/ X4 Y& z; I
  受け止める(うけとめる)[他下一]理解,接受
8 g8 Z2 k2 m) Y0 n7 [! A  疎か(おろそか)[形动]疏忽,马虎,忽视4 k% y. B3 r, v" T9 K( B7 J: R* P$ o
  問題:
( s) }! U) S3 j  ①「その前提として」とありますが、何の前提ですか。( E6 R) t0 `/ A9 c5 A
  1、複数のことばの前提
" y9 n' B/ @4 [! c. g  2、話題の前提& Z8 X) |* ]  b, l  r
  3、思考の前提
. F; }" F; c5 T7 r  4、まとまった話の前提
, k  }+ f7 L, f: ?  l  聞き手にとって、混乱させる話になる原因は何ですか。3 e$ y6 K2 y' Z  N
  1、聞き手がおおいこと4 ]' W- U8 Q1 C' v% Z  e" Y$ m" h+ k
  2、複雑な言葉があること* \4 p4 F. y$ p# W1 I
  3、話し手の考えがまとまっていないこと7 K6 q6 d: a+ U! p; y+ T% k/ c
  4、話しの前提がないこと
  q: N* }8 T: M1 I6 x7 a2 t6 U  答案:4 3
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-9 05:21 , Processed in 0.259214 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表