a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 80|回复: 0

[一级试题] 日本语能力测试真题(3)

[复制链接]
发表于 2012-8-16 12:10:25 | 显示全部楼层 |阅读模式
第三部分:读解文法
9 ~+ ^2 T$ |) i% D' }  問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1·2·3·4から最も適当なものを一つ選びなさい。  f7 {$ _0 Z' {# t0 B5 l! S
  100年ほど前にあたる1900年のとき、地球上の人口はおよそ16億人であった。それが現在、55億人になっている。/ |$ x; o6 C* ]# J$ `
  私たちが金魚鉢の金魚だと思えばよい。3匹の金魚が突然3。5倍の11匹に増えれば水が濁るように、3。5倍も人口が増えれば環境に何らかの悪い影響が出るのは当然であろう。この人口のまま止まればまだよいのだが、(中略)たいへんな勢いでまだ増え続けている。1991年での世界人口の増加率は1。7%と推定されているが、それで計算すると、人口は40年間で倍増することになる。この増大傾向の修正のためには、地球上の私たち全員のライフスタイルの見直しが急務である。それにはどのような課題があるのだろうか。(中略)$ w9 ~. j# D, T! Y2 k: O2 T: i
  1つは私たち全員の価値観の問題である。伝統的価値観として「子沢山」が望ましいと見なす民族は世界でも少なくない。私たちの民族もそうである。子沢山を祝福する気持ちが私たちの国では現在でもあり、にぎやかな家庭の幸福像を描きがちである。1989年に、1人の女性が一生の間に平均して何人の子供を産むかという合計特殊出生率が1。57になったときに、1。57ショックといって大騒ぎになった。その騒ぎも、この価値観と関連している。そのときに、子供が1人ではかわいそうだ、日本の将来の労働力の減少をどうするのか、というような指摘があった。自民族の人口の減少に対する警備心はたいへん強いのである。もちろん、ここでは国や民族レベルでの議論をしているのであって、個別の家族の子沢山の是非を論じているのではない。??0 u1 ?7 ?  N' Y# o: F  Y
  2つ目の問題は社会システムの問題である。とくに貧困と差別について考える必要がある。国の経済力不足などで国の社会保障が十分でないと、老後などを心配して国民はある人数の子供をつくろうとする。また、貧しい家族は子供に家族の労働力を期待して子沢山になる傾向が見られる。
! c6 y! W/ E7 o! E/ ~) }  さまざまな差別が人口に関わるライフスタイルに影響を与えるが、とくに男女差別は直接的な影響を与える。環境と開発に関わる世界委員会がまとめた「地球の未来を守るために」(Our Common Future)は女性の地位の向上が子供数の減少につながると指摘したが、これは大切な指摘であろう。女性の地位が向上すれば、家族内での子供を産むかどうかということについて女性の発言権が増大し、そのような社会においては子供の数が減少する。また、女性の雇用機会が十分に与えられている社会では、婚姻年齢が上昇し、そのことが子供数の減少につながっているという。
9 S/ I: K1 n: O" I2 [  A0 ~3 `  問1 「この人口のまま止まればまだよい」とあるが、どういう意味か。, P; l; X9 X' x. u3 q' f% P
  1 人口はまだ勢いよく増えているから環境を守ることができる。# F, E2 B" H  q' X# a
  2 人口の増加率が現在と同じ程度であれば環境への影響はない。
/ u$ x" R/ n4 M9 {  3 今以上に人口が増えなければ環境の悪化もそれほどではない。
: J. Y# f8 R  D1 [  4 人口が100年前と同じ16億人であれば環境への影響はない。5 [, L' g+ i( r: X2 j" E9 K, h
  問2 「ライフスタイルの見直しが急務である」とあるが、どうしてライフスタイルを急いで変える必要があるのか。
6 B3 [% D2 p, G  R  1 ライフスタイルを変えれば、人口の増加率を低くしていくことができるから。
' A, t+ [" a8 L- l  2 ライフスタイルを変えれば、人口が増えても環境に悪い影響を与えないから。
( v# b" Y. z% j& f* F5 t8 U  3 ライフスタイルを変えれば、食料生産が間に合って生活が豊かになるから。
4 b/ f$ c) W2 |8 X  4 ライフスタイルを変えれば、日本でも子供の数を増やすことができるから。6 J  J, E: A0 u+ M' T( p' |
  問3 「その騒ぎも、この価値観と関連している」とあるが、どういうことか。
. d9 `) t/ a6 q  1 日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が減ったことは、子供は要らないという現在の家族観に合致するということ
$ C' @0 n( o" j6 B6 j  2 日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が減ったことは、子供の数が多いほうがよいという伝統的な家族観に反するということ
7 F8 m  C+ M' n5 s/ r  3 日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が減ったことは、子供は要らないという現在の家族観に反するということ+ k8 M/ H' l: t, M3 D9 Y% ^
  4 日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が減ったことは、子供に数が多いほうがよいという伝統的な家族観に合致するということ
; n0 A* @/ R4 c8 p1 Z/ Q" F, _  問4 「国民はある人数の子供をつくろうとする」とあるが、どうしてそうするのか。
; x- N0 Z$ b- D. Q; \2 k1 ]5 ~  1 国全体で老人より若い世代が多いほうが、労働力
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-10-5 14:19 , Processed in 0.197160 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表