a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 65|回复: 0

[阅读指导] 【早安日语】第72讲

[复制链接]
发表于 2012-8-16 12:20:13 | 显示全部楼层 |阅读模式
  第14课 扫除したり、洗濯したりします) A& x& K3 \1 c0 Z/ P% ?  h: e
  本课主要语法:1.「たり……たりする」& X) [8 |8 W+ A; e# c
  2. 假定条件用法「ば」、「たら」、「と」、「なら」
1 f3 o3 h1 S: d5 Y6 V% k0 ]  「単语」
, y/ e/ {1 g2 l+ w* d  日(ひ) 日子着く(つく) 到达运动会(うんどうかい) 运动会取り止める(とりやめる) 停止,中止。复合动词皆さん(みなさん) 大家。みんな口语春(はる) 春天邪魔(じゃま) 打扰。サ变动词放课後(ほうかご) 下课后。
3 {1 e0 d, t1 s5 h5 U0 E  k5 I9 e  いつも  常常经常。- o0 a$ D$ G% m, J& k9 }0 `
  挨拶(あいさつ) 挨拶の言叶、寒暄语一生悬命(いっしょうけんめい) な形容词。
- G6 H# Z# X1 O! U' z3 H1 Y" _& Q  考える(かんがえる) 想考虑。: C3 z; t6 M; a& _7 S1 U& w3 h
  よろしい  好今度 (こんど)这次,下次。# R( V* s: z! z& p* H9 ]
  温泉(おんせん) 温泉。5 }/ M5 e8 g& `- a
  暗い(くらい) 光线暗;阴沉暖かい(あたたかい)  暖和,温暖。0 W/ ?+ e8 k8 l1 c! H5 t) d
  诱う(さそう)邀请「 诱います」五段活用动词暇(ひま)  空;有空。
3 H' ]1 v5 o' N# m* k  S4 h  彼ら(かれら) 他们。复数词帰り(かえり) 「かえる」的名词。7 k7 z' d1 ~" m1 i' J
  込む(こむ) 拥挤ごろ  时间+ごろ。表示大约时间。
, R7 n. v4 H; E  出発(しゅっぱつ) 出发,启程 「出発します。」サ变动词。
5 @7 ?" ~- ~' o' O" F  r  H  楽しい(たのしい) 愉快、快乐。
6 w/ x& F7 f. |0 R) ?  パパイヤミルク 木瓜牛奶。$ w9 Z4 q, g* ?9 S5 h$ j
  「文型」
# ~1 h  V; U" B) Y4 F' q) w  1.休みの日には扫除したり、洗濯したりします。7 L1 G8 x2 F. c: h
  2.田中さんは东京と台北を行ったり、来たりしています。
9 }0 F: a5 |! B$ n1 p+ `  3.空港に着いたら、电话をください。
0 u: X1 s' ]1 R* \' |  4.お金があったら、旅行に行きます。0 j. ?' F8 u# N+ w( Q
  5.淡水駅はどう行けばいいでしょうか。# }$ C; g- q1 C; b' I# _
  6.高ければ、买いません。$ q' G3 j  e- _
  7.雨なら、运动会が取り止めます。- D/ v; X2 R6 Y% G8 ~) I
  8.皆さんが映画に行くなら、私も行きます。' J0 q/ x* W  |# I0 O- g
  9.春になると、桜の花が咲きます。8 v+ w7 f. }1 m/ \- _! n% P7 f
  10.テレビの音が大きいと、勉强の邪魔になります。- Y+ R7 x" ]* n3 m1 B" F" d
  「文法」
# c0 M/ D/ j: X) d" ~  1.休みの日には扫除したり、洗濯したりします。假日里多半就打扫拉,洗衣服拉。% B8 s+ q/ @# c9 E7 \, Z- ~
  列举:动词连用型+たり当不能完全列举,我们去两三样来说明时,就用「たり……たりする」
6 y; k# Q" N/ U  注意:五段活用动词连接たり会有音变。这个音变和我们前面学过的「て形」、「た形」完全一致。
: r7 {& L8 S# Y& r- C* c2 ?  例:-休みの日には大抵何をしますか?假日在家多半做什么啊?( Q% f( V6 I* i- i
  -休みの日には扫除したり、洗濯したりします。假日里多半就打扫拉,洗衣服拉。2 [  D9 y+ @3 T
  「する」一定要加在最后一个「たり」后面。当然也要有时态变化。0 O% H+ m- J* g; V. I# ~2 k
  2.田中さんは东京と台北を行ったり、来たりしています。田中先生在东京和台北之间来来去去。* P9 w: A2 J' |& |0 a# H7 J
  行く→行ったり来る(くる)→来(き)たり「する」变成「しています」表示持续性,经常性的动作,行为。几乎变成一个持续性的状态。
% p" ?+ V7 L. V1 S  我们中文说“来来去去”,日文则习惯把「行く」放在前面,「行ったり、来たりする」9 R  e, l' \6 G" W. O! D3 H
  3.空港に着いたら、电话をください。到了机场,请给我打电话。
( M9 i. Z2 y" T( t6 [4 V  假定条件:动词连用形+たら注意:五段活用动词连接たら也会有音变。这个音变「たり」,「て形」,「た形」完全一致。
' |% C& N" Z& C7 t6 K% |( B  「たら」表示过去和完了的主动词,「た形」的假定形。, Y" X# ]& x" M8 J
  那么,假定条件「たら」表示的是:假设这个条件成立或发生,后面该采取的相对应的动作,做法。; a- T3 w' k8 o, Q: B, c
  4.お金があったら、旅行に行きます。如果有钱的话,我就去旅行。
0 X6 A3 b! b1 T. m: u  ある→あったら假设「お金がある」成立,那么我会怎么做呢:「旅行に行きます」。
! t9 U: u3 L8 w0 p" e) u, X8 L  3、4两例句比较,我们会发现有微小的区别。
* r, d4 F9 J8 K1 l- s3 \( ~2 D  例3「空港に着く」是肯定会发生的,只是早晚。所以前面不可加表示假定的副词:もし。* H) `( |% h7 J5 D
  例4「お金がある」将来的事情,不能确定。纯粹是假设,可以加「もし」。5 W4 Z9 U3 k5 D/ G8 R
  *****************************************************************「日本いろいろ」* H( ?  q, I' ], C( V9 j* K8 s
  下駄(げた)木屐日本人在沐浴后或者夏天跳盆舞「盆踊り(ぼんおどり)」会穿木屐和浴衣「浴衣(ゆかた)」。这种木屐底部有两条横木垫高,穿木屐时可以不穿足袋(たび)。7 M. ^( Y9 R0 Z' W
  或许因为木屐的传统性,独特性,由此延伸出很多「言い回し」
5 o/ A: q: e% H0 i) S  下駄を预ける碰到棘手的伤脑筋的事情时全权拜托别人代为处理「これは全部あなたに任せます。」9 ?; @0 p, q& D6 G/ `; s" g
  下駄を履かせる「履かせる」使役动词,让别人穿。
: z, G: P1 H$ L: h  因为木屐底部有两条横木垫高,所以引申义为:灌水,把一件事物说得比实际好很多。例如老师高抬贵手给学生加分的时候,也可以说「下駄を履かせる」。总之把一件事情夸张地渲染就可以用这个短语。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-3 23:33 , Processed in 0.454716 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表