a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 79|回复: 0

[职称日语模拟] 职称日语进级阅读(4-3级)62

[复制链接]
发表于 2012-8-15 22:41:35 | 显示全部楼层 |阅读模式
  味噌は日本の最も重要な大豆食品の一つです。醸造した高蛋白の调味料で、いろいろな料理に使われます。风味と香りが强いので、スープの素、ドレッシング、渍け床などに用います。味噌は约2500年前に中国でチャンという名称で生まれ、7世纪に仏教僧が日本に伝えました。それから数百年かかって、元来の中国のものから、现在の日本のユニークで独特の味噌になりました。味噌は煮てからつぶした大豆に、小麦、大麦または米と塩を加えて作ります。この混合物にイーストのような発酵菌を注入し、数ヶ月から、长い时は3年もそのまま熟成させておきます。上等の味噌は冷蔵库に入れなくても、长く保存できます。赤味噌と白味噌があり、白味噌の方が薄味です。& J& O, u% |0 [
  注釈:
3 Z. G7 {& m) d0 S1 w0 Q( S  醸造する(じょうぞうする) [名? 他ス] 酿造
/ ^) c; [) [" Z( H( S# m  调味料(ちょうみりょう)  [名] 调味品: x8 k+ o5 e9 v
  スープ        [名] 汤. b& {. z1 p& y; \8 p5 k
  ドレッシング        [名] 调味汁
9 S+ n+ G: D0 [5 R' o$ h8 c  渍け床(つけどこ)     [名] 腌渍
% f( \: d8 E2 R  ユニーク          独特,独一无二
; ~0 ~1 t" Z3 R" b# ^/ ~7 Q5 X% n  つぶす(溃す)       [他五] 压碎(坏),挤碎(坏)
3 S( C% I* X! J) {+ e  イースト         [名] 酵母
7 I' R+ i( D: M& g4 b* B  発酵菌(はっこうきん)      [名] 发酵菌
( I/ S" `7 _. A6 }2 _% p- ?  熟成(じゅくせい)      [名?自ス] 成熟
/ N$ q% U, i( s$ S" T  薄味(うすあじ)        [名] 味淡7 d1 }4 @/ \7 ~: G; l7 t# h
  问题:
' T' c7 Z. W$ I) M/ ~! C4 j  味噌の主原料は何ですか。# {- S. `$ f8 m7 ?! D
  1、 お米
! A4 M) J) D8 y  2、 大麦* p* Q( A, g# j' E! p( K5 S
  3、 小麦
4 L  l' Q9 p: ]  4、 大豆
' n$ `! F" M# Q  r( Z" a  赤味噌と白味噌とどちらが薄味ですか。
9 \( ?" B4 h  j2 M( s6 o+ E  1、 白味噌より赤味噌のほうが薄味です5 Q. P* [1 P( [4 E" N! h
  2、 白味噌は赤味噌ほど薄くない味です2 f  k  h+ B5 b
  3、 赤味噌より白味噌のほうが薄味です
2 I7 W5 b& K2 S) O% P3 e  4、 赤味噌より白味噌のほうが浓い味です
( d$ p( Y# }; t8 u% P1 M- b  G1 D  答案:4,3) c. I4 k8 Z% i/ V
  参考译文:; k. v. Z8 Z( T" {% L( Q
  大酱' z6 h, W8 t% r0 b. F4 M- \$ k
  大酱是日本最重要的大豆制品之一。酿造而成的高蛋白调味品,被用在众多菜式中。由于有很强的风味和香味,在汤料、调味汁和腌渍中使用。大酱约2500年前在中国产生,当时被称为酱,7世纪时由佛教徒传入日本。经过这以后的数百年,从原来中国的酱渐渐变成了现在日本独特的大酱。大酱是将煮过的大豆压扁后,与小麦,大麦以及米和盐混合后制作的。在这些混合物中加入酵母这样的发酵菌,经过几个月甚至3年之久的时间使其发酵成熟。上等的大酱不需要冷藏就可以长期保存。大酱有深色酱和浅色酱。浅色酱的味道较淡。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-10 17:55 , Processed in 0.373303 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表