a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 67|回复: 0

[职称日语B级] 2013年职称日语辅导之容易弄错的惯用句(二)

[复制链接]
发表于 2012-8-15 23:04:14 | 显示全部楼层 |阅读模式
  檄(げき)を飛ばす
! ~9 v2 H$ E; H. L  「檄を飛ばす」は、「人々を大急ぎで呼び集める」というのが本来の意味。- `' O& t+ N' o1 E+ ~
  「7月の売上倍増が目標だと、部長がみんなの前で檄を飛ばした」というように、「叱咤激励する。発破をかける」の意で使う人が増え、それが定着している. \% V2 y2 p3 M1 O7 {
  浮足立つ4 [4 o/ u$ p8 ]5 Z) X
  「浮足立つ」は、「恐れや不安などを感じて、逃げ腰になる。  |! f0 M7 a9 h0 h! ^5 q$ f/ Y2 P
  落ち着きがなくなる」の意で「解散の気配に、議員たちは浮足立った」などと使う。
- O* m2 C; W/ O4 |0 U  しかし「明日から夏休みなので、工藤君は浮足立っている」のように、人がうきうきした様子を指すのに、使われている場合がある. {$ _6 n+ C+ s+ C& k/ i
  世間擦れ& c2 W' w- I8 \" T3 k) |+ k  ]
  「世間擦れ」は、「世の中でもまれて社会の裏表を知り、悪賢くなること」をいう。% m6 z! L: W, M# W
  「彼女は箱入り娘だったから、いささか世間擦れしたところがある」などと、「世間離れしている」「世間知らず」の意味で間違って使われている耳障り「障る」には「さしつかえる。
: }. M* u$ Y5 `$ T9 P" r& e  じゃまになる」という意味があるので、「耳障りだ」とは言うが「耳障りがいい」というのはおかしい。. v. J  T" B4 e+ i6 W
  最近は、「耳触り」の意で、「耳触りがいい響き」などと使われているが、これにも違和感があるという向きも多い5 ~" d, Y  |* o+ B) x* A
  すべからく~4 J- \2 |5 [( B" \2 ^6 C) H
  すべからくは「須く」と書き、「学生はすべからく勉強すべし」「女性はすべからく貞淑であるべし」などと「~べし」と対で使われ、「当然」「ぜひ」の意味。
) R) S! m$ r6 q+ C0 I1 {  語感からか、「すべて」「全部」の意で誤用される
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-2 02:53 , Processed in 0.205998 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表