a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 78|回复: 1

[日本文化] 走进日本:连日本人也总是弄错的敬语

[复制链接]
发表于 2012-8-16 11:17:26 | 显示全部楼层 |阅读模式
東京は自由が丘に、亀屋万年堂というお菓子屋さんがある。
- k* Z, k8 U: b6 m: _  e# M) ?4 e& Q                                        在东京的“自由之丘”,有个叫“龟屋万年堂”的点心铺。
2 O) ]7 L0 |: T2 k) z                                        東急電鉄の額縁に、よく出稿している。
% Z/ V- ~; O: q                                        在东急电铁的镜框里,经常登广告。
0 s  g7 B1 N9 l5 U: @  O                                        気付いたのは、今年の夏だった。
- r4 h) R" m2 s7 Y: n8 d/ o. Z- m                                        我是今年夏天觉察到的。                                        ボディーコピーの日本語が、なんかおかしい。/ c, y, o* X. D5 d1 P( F: b
                                        广告文的日语,总觉得有些奇怪。+ d  p7 M% L5 q' i" v* u
                                        お菓子の柔らかさについての説明だったと記憶している。- u: F4 g5 Y3 V- \, k0 D* _# q
                                        我记得对点心的柔软是这样说明的。
2 d: v5 ^) U3 Z1 q, \0 p" t                                        「やわらかなお口あたり」と書いてあった…。はず。; o" G  W9 q; l8 a
                                        上边写着“口感软滑”…应该是。
$ b+ X$ O  H5 q3 K" o                                        「口」についてる「お」は、何(誰?)に対しての尊敬語?. z( q; a  T& m' S) V8 a
                                        “口”前面的接头词“お”是对谁使用的尊敬语?
* L6 V; h# N4 W$ d1 o                                        …自分たちの商品に対して尊敬語を使ってませんか?それって、おかしいでしょう。謙譲するならまだしも。
" C; x3 t! J: ^                                
; P) S2 y. U1 M. l$ m% K        …是对自己的商品使用了敬语么?这样不是很奇怪吗。使用谦让语还说得过去。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-16 11:17:27 | 显示全部楼层

走进日本:连日本人也总是弄错的敬语

というのを思い出したのは、今日乗った東急の車両に、季節が変わって新しい広告が出稿されていたから。通勤ラッシュの時間帯だったけど、思わずメモしちゃいましたよ。。。</p>                                        之所以想起这些,是因为我今天乘坐东急列车的时候,看到了季节变化后新刊登的广告。虽然是上下班的交通高峰期,我还是不自觉地作了笔记。  p/ n; ]4 G3 W
                                        ひとくち召し上がったら、「おいしい」と明るい声が弾けます。0 p. w" k7 D* \, `0 l) F5 |
                                        吃了一口,便发出“好吃”的声音。. s9 y8 A* \6 W8 P4 @7 n
                                        この文章、ちょっとひどいです。) y" l$ k9 y! ?
                                        这个句子,有点过分。: B6 c2 t, X9 g* }
                                        "ひとくち召し上がったら"は、自分たちの商品を口にしたお客様の行動なので尊敬語でいいとして、"「おいしい」と明るい声が弾けます。"って。。。「おいしい」と発するのもお客様なんだから、尊敬語で表現しないと、おかしいです。主語が明確でないので(多分、コピーを書いてるヒトはそんなこと気にしちゃあいないと思うけど)座りが悪いです。べつに、日本語純粋主義者ではないけれど、言葉で商売してるんだったら、そのへんも敏感にやって欲しいなあ。え? イマドキのコピーライターにはボキャブラリが無い?
6 s& i/ ]* J* R/ j                                        “吃了一口”,如果是对顾客品尝自己的商品的行为表示尊敬的话那还可以,发出“好吃”的声音这句。。。因为说“好吃”的是顾客,不用尊敬语就有点奇怪。主语不明确(大概是写广告语的人没有注意到这一点),这句话意思不稳定。虽然不是什么日语纯粹主义者,既然是靠文章吃饭,便希望他对语言也要敏感。现在的广告撰写人没有词汇的吗?
; C: s, V5 J0 h; J, ?# ?                                        …それはもう、コピーライターって肩書きを使っちゃダメでしょう。宣伝会議のコピーライター講座を勧めます。5 j( `$ E- e4 R3 g& p. H  ^
                                        …那样就有负广告撰写人的头衔了。我建议他去参加宣传会议的广告撰写人的讲座。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-2 22:10 , Processed in 0.169537 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表