a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 67|回复: 0

[阅读指导] 【早安日语】第80讲

[复制链接]
发表于 2012-8-16 12:20:13 | 显示全部楼层 |阅读模式
  授受动词あげる 东西给出去 动作实施者は动作对象に给的内容をあげる。% M" D/ u! s, ^+ e: M; i
  もらう 从别人那里得到什么くれる 别人给(为)我做什么
5 Z' x4 R( u( b5 o8 G1 K7 J' @) B' S% J  「単语」
( ?/ H$ _4 d7 p% N. o  诞生日(たんじょうび) 生日お诞生日はいつですか。お诞生日おめでとうございます。生年月日(せいねんがっび)
$ Y" e7 t- W8 [6 p3 N% B' H  彼(かれ) 他彼女(かのじょ) 她、女朋友 彼氏(かれし) 男朋友% \# ^% ~( h% f5 ?  `) g- P# \
  プレゼント 礼物诞生日プレゼント お土産(みやげ)土特产, L7 p+ r7 z  _) ^5 c3 H
  あげる 把东西给出去林さんは田中さんに本をあげます。
, E7 R  y3 Y- W7 L8 ^! Z( O  つもり 打算 (通常不会单独使用)# @9 @# d* J) \" u: k, w. Z& j# _2 I
  日本语を勉强するつもりです。打算学习日语。そのつもりです。那样打算。
% Q. y+ E1 }# ~, y/ W3 D$ }2 k8 U  やる 做 (对外人提起要对家人做什么时用)+ t( J9 x1 X1 I* S' F( o1 B. j
  差し上げる(さしあげる)「あげる」的谦让语先生にプレゼントを差し上げます。我给老师礼物。
7 U5 b; a+ g- p9 k2 j7 u: M  よく 善于、做得很好できる 「する」可能态よくできました!做得好!0 S7 g0 T* k9 n7 x* D: _  R
  もらう 以说话者为中心接受什么东西私は林さんに本をもらいました。我从小林那里得到一本书。$ \" D" `% ?0 J' [& _6 d; ?+ W, d
  顶く(いただく)「もらう」的谦让语私は先生に本を顶きました。我从老师那里得到一本书。
" F: J8 L. Y9 \) ?  同时还是「食べる」和「饮む」的谦让语。因此日本人常在吃喝什么东西前都会说「いた4 `8 q5 U) D+ {5 |" W
  だきます。」我开动了。$ K3 e5 s) r# g& n- |% @$ F# `
  当我们接受别人东西是客气地说「じゃ、いただきます」那么我接受了。
# r/ l# F2 f: j# t4 S  くれる 给我,为我(以对方为中心把东西给出来)
; r- u4 Q9 L+ `! v5 b: R  林さんは(私に)本をくれました。小林给我一本书。
" Y+ ]! |% p" Z  下さる(くださる)「くれる」的尊敬语 五段活用动词 「ます体」:くださいます 特殊敬语的「い音变」。1 w! `9 x2 B- i8 S7 D0 x% a6 p
  同样的还有:ござる→ございます なさる→なさいます(お休みなさい。); z1 I9 }4 R5 ?- ]
  林さんは本をくださいました。小林给我一本书。
' ^5 v# b0 p* `1 g( B; L  -----------------------------------------------
5 ~4 v  x" g: Q+ b  今天的内容:
% x& J1 ^" c  `0 ~7 P/ D5 y4 W  医者「いしゃ」日本社会中会对三种职业:教师,医生,律师尊称为先生。
- c$ Q4 \% ~7 q# W* n  地図(ちず)
/ [& u! ~) x8 \$ ^1 n4 K0 @  ティーシャツ ( 或者写作:Tーシャツ)T恤衫ブラウス :女性的衬衫外衣。
# J9 i1 v5 g  n/ C) E# L9 W  セーター:毛衣。两个都是长音。1 i3 b6 |4 W' k
  伞 [かさ]伞的总称。在日本伞会分为日伞「ひがさ」(阳伞)和雨伞「あまがさ」(雨伞)。(音便). ^% O) \) N0 [$ H# M: V
  切符 「きっぷ」票。& ~9 p5 l$ O; K2 M+ Z9 y
  自転车「じてんしゃ」脚踏车。自动车「じどうしゃ」汽车。. Q% |4 g5 q: z+ @; \
  修理(しゅうり)修理する。
6 v& O; K/ T/ z1 M% J0 C  见せる(みせる)见せます。给……看。その本を见せてください。请给我看那一本书……を见せてください。7 B- L+ s) d$ _3 X0 }; z8 j
  祖母(そぼ) :祖母,外祖母。敬称是:おばあさん。
9 E  V  w4 ~) I( J: m  在日本社会中对母系没有内外之分。对外人提到自己的祖母外祖母。对外人提到祖父,外祖父则是:おじいさん 注意发音:长音。
/ j0 Q6 v! L6 K; F  育てる(そだてる):养育,抚养。
& \0 ~1 \/ l2 l- x0 O5 z' l: Q  直す[なおす] :修理 治す:治疗クリスマス:圣诞节カード:卡片,所有卡片的总称。如提款卡等。, U2 @7 G- o, h5 A1 h: X) G8 u
  送る(おくる):寄、送。五段活用动词。送りました。
8 O+ Z1 [0 W. [5 M* c' ]  「文型」
( I8 ^6 Q; w4 a  v  1来周の金曜日は林さんの诞生日だから、彼にプレゼントをあげるつもりです。
- S" N$ B* o; i; B+ W9 ?, h8 n6 n6 b  から:表原因理由。
3 n- z# N5 o8 |9 [  に……をあげる 送给谁什么。
; X4 W2 I. Z) o, P. p+ N3 N  つもり名词,通常不单独使用。打算如何做时,在动词后加つもり特殊的目的送的礼物用:プレゼント。如果是旅行时土特产则用お土産." }  {$ Q3 s  Q; K& u& y& e
  2あの车はもうふるくなったから、弟にやりました。那辆车旧了,所以给了弟弟。" {2 T* G8 A( I' n
  弟にやりました:说法比较客气。やります 给出去。对外人提到,给自己的对内关系的任何关系,上对下等可以用。/ W  D* F! I; U7 @& L" _
  3花に水をやります。( [* Q% f: e5 E
  4学生は先生に花を差し上げました。$ F+ y. ?( K& }+ \$ D( ^
  5テストがよくできたので、父からいいカメラをもらいました。. I% L! |* c8 }5 i+ D
  まだ、せんせいに新しい辞书を顶きました。) O' w8 [0 q& C2 t, E0 e
  6この时计は去年父がくれた物です。そのネクタイは王さんのお兄さんが下さったのです。
, H) m+ Q. V( c8 U. G# x  7私は林さんにほんを买ってあげました。
1 w& _* z! b- S+ \7 T' v4 u; M  8林さんがケーキをつくでくれました。$ g0 |' W6 o" L. J
  9风邪をひいたので、お医者さんに见てもらいました。
4 K* @# Z  [, m  I/ ]  「日本いるいる」
1 B! f+ Y2 L$ }  日本假名起源从日本历史的角度来看,与日本的国风文化有密不可分的关系。# ?2 Q% m6 s8 m  I: r: Z
  奈良时代(奈良时代「ならじだい」)之前,相当于西元791-794年间,派大量遣唐使来中国吸取中国文化。但到了九世纪,中国由盛唐慢慢衰退。日本觉得没有必要再这样千辛万苦远赴中国,因此中止了遣唐使的派遣。从十世纪开始就开始消化来自中国的文化,并创造出更符合日本的国风文化。代表就是假名(仮名)。有了假名,日本开始创造自己的国风色彩。日本善长模仿,也善长改造。这一点是我们应该学习的。
% u2 t  l6 v0 `$ p  「练习」) s1 k" V6 B9 M6 W
  翻译句子:我从小林那里得到一本书。' d7 E( ^1 G' j# B' v0 |- J
  我从老师那里得到一本书。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-9 09:06 , Processed in 5.918180 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表