<応用问题>
; w0 b5 M7 D. K) r0 h 例题11
$ s) C8 A! b& f7 U+ Y7 e) D, v/ ~; ~8 ` A :味付け(ア) どう (甲:します/なります)か。/ y1 n+ T* e* E. X
B :味は ( a )に (乙:して/なって) ください。年を とると、( b ) 味の 方(イ)( A )(丙:する/なる)んです。 それに 塩分や 糖分(ウ) 多いの(エ)、あまり 体にも( B )ですから。
* L. @! I# p, M- Y6 `8 A( O) y x8 k (1) (ア)~(エ)に助词(かな一字)を入れてください。
( N* ~1 r8 b! O: m3 d (2) 甲~丙は正しい方を选んでください。; \: k" T( @ z Z) A
(3)(a)(b)の中に入る适当なものはどれですか。
6 v3 z3 a2 V; ]" y0 G" i a. 薄い
, f* [/ Q9 W3 D) v b. 薄く7 y; S: B4 n( @: @. [! W# [3 d
c. 薄さ
3 ^& n! D' A7 d2 l" x, H3 I" g d. 薄め 6Q DfXbz
- }/ d. `) c% h! m1 O/ v$ E1 E6 y e. 薄くて" K0 Z$ u2 }/ A: E# n
(4)(A)(B)の中に入る适当なものはどれですか。7 x6 g$ x0 R. G2 h) e
a. よい4 l9 U2 m9 e& o% \! {
b. いく jSL1Im5 |+ O- m) [3 y- K# Q
c. よく
2 o. s0 ?9 F3 o9 E2 L4 b, ?# G d. いくない
& C* e! }8 U) L. B/ J1 ~" z e. よくない/ C# \* x+ I2 O' h" f
解答
8 c4 X+ E0 j. H2 y( L, F3 Y 1、ア=は イ=が ウ=が エ=は
" `0 f1 B; p- J6 C2 t( w 2、甲=します 乙=して 丙=なる0 P o. }; R; i6 }( K( D' X! \ ^8 N& b
3、a=d b=a
; u# k- A" R$ {0 r% _ 4、A=c B=e
( I" h3 V; l# e7 L 「薄さ」と「薄め」
8 x& m* r3 o1 R: y Q 「薄さ」は「1センチの薄さに切る」のように、相対的な程度を表していて、その度合いを表します。「薄さ」という场合、话者にとっては何らかの判断基准が存在します。
; h1 V0 _" W% h% i4 v2 u7 Y+ ^ 「薄め」は「少し薄い程度や状态」を表す名词ですから、「薄めに切る」は「少し薄く切る」とほぼ同义语です。. f% K; ]. n6 n4 h! t
ですから、「どのくらい~ですか」と数量や程度を问题にする文では「ーめ」が使えません。この意味の违いは、问题13の「大きさー大きめ」など、全ての「ーさ」と「ーめ」に共通して言えることです。* _. e2 ?6 s2 b+ P
なお、この问题で気をつけるのは「薄い+N」「薄めの+N」のように、名词と结びつく形が违うことです。7 @/ x& k& O7 F& ^ A8 I& S' `
味が薄い ー 味が薄めだ
& H) z0 y$ h% S$ B4 I; G P0 W 味を薄くするー 味を薄めにする
5 \ b7 l/ j7 U. r 薄い味 ー 薄目の味# I, n. K0 k: Z/ K
なお、「ーめ」は形状形容词<イ形容词>につきますが、代表的なものを取り上げると「热め?厚め?多め?少なめ?固め?辛め?甘め?早め?强め?弱め?低め?高め?长め?短め…」などです。
% t% U2 g, L9 N3 ~ 例题128 g6 L; c6 F3 M. k2 b, K/ ?
A :大根は どの くらいの ( A )に 切れば いいですか。1 p& B: w# d5 \! L- W# z' }
B :少し ( B )に 切って ください。: p8 F7 x- Z' [, s
A :これで いいですか。* u/ K0 F9 M( Y
B :そうですね。もっと ( C )切った 方が いいでしょう。
5 e- f$ o0 R( Z" m8 y (1)(A)~(C)の中に入る适当なものはどれですか。
! N; K( s; p% n2 Q2 b a. 大きい
2 @0 x. r$ ]% P" r9 R. g2 o1 G( x b. 大きく1 V6 i# _, g- ?9 W2 }
c. 大きさ
) x7 \% x: D& b, G$ M d. 大きめ/ |: K$ N' s, @) w, O2 X
e. 大きくて
* C0 {$ W; z8 h" e- c: H (2) 下线部の「どのくらい」の使い方が间违っているのはどれですか。
% e" Z1 r R) Q: g a. 「今日は どのくらいに 帰りますか」3 _; H7 l0 K: }, O' D0 l
「6时ぐらいに 帰ります」
" m" v- o2 `' C b. 「京都まで どのくらい かかりますか」
( l$ x- ], B8 z/ l' w 「2万円ぐらい かかります」
" d& N( ^% {1 Z% Q2 I c. 「どのくらい 日本语を 勉强しましたか」
7 C. @- z6 l# @4 ^ X 「一年ぐらい 勉强しました」: S n* y# s* k* B. d) q
d. 「どのくらいの 大きさですか」
3 s P+ ~- E7 a2 t# m' p 「メロンぐらいの 大きさです」$ p9 x7 G* d7 V( d
e. 「どのくらいの 高さですか」
C7 g/ ]# p' N! c6 k9 {5 D; v 「2000メートルぐらいの 高さです」% A: M$ ?* C& r) R: ^( P
(3) 下线部の「もっと」の使い方が间违っているのはどれですか。4 J2 v2 W) G8 \2 e3 Q
a. 风だけでなく、もっと 雨も 降り出した。, Y2 G: z1 ~8 w' p1 o
b. お金より もっと 大切な ものは 健康だ。
) R" F5 H: E+ g, S c. もっと 努力しなさい。
; R$ h" Q6 w$ A: ? d. もっと 右に 寄せて ください。) {/ z- ]" L9 g8 c+ l6 i" i
e. もっと ゆっくり 歩いて ください。4 [% L4 d) _+ j0 p
解答
& {) v- ~, j; g 1、A=c B=d C=b/ R) O9 x' N" A9 L2 c
2、a8 H# m6 L1 B- u
3、a
9 V. U+ e- O; U/ F; p: { P8 r 「~くらい」の読み方* \* E6 h! g1 b* {
「くらい」はおよその基准を表す助词で、「この?その?あの?どの」につくときは「くらい」、それ以外の语につくときは「ぐらい」と読むのが普通です。 「くらい」は日时にも数量にも程度にも使えますが、「どのくらい」は「どの程度」の意味なので、日时を问题とするときに「どのくらい」は使いません。
: b* F# I. j4 e) L# c 日时を问题とする场合は、「<何时?何曜日?何月?いつ>ぐらい」を使います。この场合、「ーごろ」を使って表すことができますし、?のような场合は「何时ごろ帰りますか」が一番自然でしょう。
3 e2 H2 K+ Z3 O2 ~& ?9 o3 e' K% T 「もっと」と「更に」
3 b, s" B& I2 n1 w( o8 {6 T 「もっと」は程度が「今まで以上に~」、あるいは同类のものを比较して「それ以上に~」という意味を表しますが、どちらの场合も同类のことの程度を対比します。?の例でも「大切なもの」に含まれる「お金」と「健康」を対比?比较しています。* l/ F1 B8 U& Q6 H* L. [
ですから、?のように异なることを付け加えるときには使えません。この场合は「更に」を使います。& H, C; q, \0 m7 F3 ?( F
「更に」は程度が一段上の段阶に进行することを表す副词で、?~?の场合にも使えますが、「更に」少し改まったフォーマルな会话や文章语として使われます。 |