a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 201|回复: 4

[职称日语A级] 职称日语能力测试1级语法与词汇练习大全 13

[复制链接]
发表于 2012-8-15 23:11:11 | 显示全部楼层 |阅读模式
  1201 いつまでもお若くて(    )ますね。若さの秘诀は何ですか。
8 X( O* k; R8 _# B7 B  1)ござい  2) おられ  3) いらっしゃい  4) あり
) q# V3 U' ^6 K7 `9 h  答案:3: D! \( t3 _6 }3 j1 [& f
  1202 今さらどんなにくやしがったところで、取られたお金が(    )。0 q. o+ O- e! e3 l
  1)戻ってくるかもしれない  2) 戻らずにはすまない  3) 戻るわけではない  4) 戻らざるをえない
" J- M+ N. p' D, ?3 B3 u  答案:33 ], {2 N, R9 V" |& c
  1203 山の天気も荒れてきたし、みんなも疲れている。残念だが引き返すより(    )。
; o) z9 ?, }( n  1)ほかはない  2) ほかならない  3) にあたらない  4) に相违ない" `  G+ e7 G" f. }- s
  答案:1
2 E& H% [! O5 j8 g  B. a  1204 才能とは生まれつきのもので、自分で努力してもどうにもならないところがある。ましてや、(    )。
. H1 ~; a2 p+ k! N  1)努力もしないで言い訳をしてはならない  2) 努力次第ではなんとかなるかもしれない  3) 他人がとやかくいってもしかたがない  4) 他人の助けがあれば伸びることもある
$ O- H( q* J; ~" F5 K6 K8 i  答案:1
' M' R) ?. Z7 ^" ^  1205 「常に子どもには优しくあれ」と言われても、母亲だって神様ではあるまいし、ときには(    )。
% M7 j8 R5 X+ o" `/ |2 I6 l% t  1)怒らずにはいられない  2) 悔しいはずがない  3) 优しくなれなくもない  4) 厳しいとしかいいようがない
$ r2 j4 t4 k) C9 z8 o  答案:1' T! U$ ?7 J6 s9 c& ?9 s  T2 E
  1206 寝坊してしまって、约束の时间まで後10分しかなかった。タクシーを急がせたけれども(    )。
) l3 f, e7 z  H% @  1)遅刻せずにはおかなかった  2) 间に合いようがなかった  3) 遅刻はまぬがれた  4) 间に合わないところだった" U1 V; ~( J( [9 e! h1 o4 e: E: Q
  答案:2
+ p8 _3 A  b* ~5 j) o# j. D  1207 子どもが减っているので、受験戦争も缓和されるだろうと思いきや、亲は「一人か二人しかいない子ども(    )いい学校に入れたい」と、ますます热を上げ始めた。, Y8 N2 }' G& G+ Z! z
  1)といえども  2) だからこそ  3) 次第では  4) こととて5 z6 ^+ }2 Y# a. o# P
  答案:2! e/ B- }2 N, Q2 z; G& o
  1208 インターネットのおかげで、障害があって家から出られない人が、家に(    )、世界中の情报に接することができるようになった。
7 {. K& x9 V/ P) O0 k6 Q  1)いるに関わらず  2) いながらにして  3) いようといまいと  4) いると同时に, R  p$ M/ }8 d& l6 T$ ]9 N' R
  答案:2
# h9 c; @; j) S3 h2 s3 c1 ]  1209 子どもたちが、はなやかで现代的な仕事にばかりあこがれる(    )、それは社会の目立たないところでコツコツと働いている人の存在を我々大人が忘れているからではないだろうか。. O; F7 {3 X5 {. P' X0 U3 G
  1)ともなく  2) とにかく  3) とすれば  4) ともあれ8 O9 p! V' B: W- i) u' V0 K! ?
  答案:3
# W7 Z& m' W6 Y6 _2 L& v  1210 勉强は、がんばればがんばるほど成果が速く出ることが多い。しかし生き物を育てる仕事は、がんばったからといって成果が早く(    )。何もしないでじっと待っているのが一番、ということもある。8 |% o" V$ Z, e7 G/ B: T
  1)出るはずがない  2) 出ないはずがない  3) 出るわけがない  4) 出るとはかぎらない; A! s* R9 d) D; o
  答案:4  P5 Y/ C8 B; j5 U, s
  1211 彼女は长い间、考え抜いて离婚を决意したのだ。今さら、夫が何を(    )、彼女の気持ちが変わることはないだろう。9 b5 i5 d5 m3 D& c5 J/ d: A
  1)言ったところで  2) 言うまいと  3) 言うによっては  4) 言ったとあって
9 g. G9 ]6 z  T4 h, K! F7 F  答案:1( a/ b& z. ^2 [3 v4 F
  1212 病気が治って、以前にも(    )お元気そうに见えますね。9 h$ X0 j# r2 E: q) F3 s
  1)よりも  2) まして  3) ふえて  4) もっと' E# I3 g/ V6 I. ~, f
  答案:2
% z8 X% L3 X# B1 r) w  1213 彼には、人とは违うが、彼(    )の生き方の信念があるのだ。
7 p2 d6 e! I; F, k: C. L  1)より  2) のみ  3) なり  4) こそ
+ ?) R( P4 y% n9 a) e# {: K  答案:3  y: h; `+ Y+ ^% y
  1214 浴 £ンピック选手(    )あって、今でも走ると若者よりも速い。0 A$ v  t2 }  ]
  1)こそ  2) だけ  3) だと  4) ので) h1 }& i  L# d' i5 [2 P; S
  答案:2) C# M" C% v" S: c: E, ]: l' t
  1215 こんないたずらをするのは、あの人の悪い田中さんに(    )いる。
2 ^* M% i) p& z& U) r" a  1)わかって  2) きまって  3) 知れて  4) ちがわずに
4 O9 K0 A6 e% N4 S4 V+ c: x- J4 M: m  答案:2- y9 T0 @( e! @: H2 c' x) U, Q
  1216 彼はその日の気分に(    )、言うことがころころ変わる。
) a8 ]( L( G. |3 w2 B& r! o4 R# b  1)ついて  2) 関して  3) 即して  4) よって
0 l$ W4 t6 c7 R. r  答案:4! E0 Q* L5 P! Z4 w( g% J' i# l
  1217 1番になれとは(    )、せめて人并みの成绩を取ってくれ。
" t% E- v: F9 k: e2 R: I* j  1)言うけれど  2) 言ったまでで  3) 関して  4) 言わないまでも2 W0 c* t/ I; [; t5 T) m
  答案:4
# l, ]3 E7 B( k1 B( M+ u  1218 いじめによる自杀者が出るに(    )、ようやく学校侧は调査を始めた。  x1 U* q$ I4 F) y* _' d
  1)あたって  2) 至って  3) 関して  4) たっして
5 v% ~$ V( P% P2 I; S7 Y  答案:2
7 e* |- K! t$ [2 O& }; S$ O6 e  1219 亲友のあなたの頼み(    )、人をだますようなことはできないわ。
- h4 f. X+ S3 N5 h7 }  1)とあれば  2) といえども  3) をもって  4) にしては
% N. H0 r6 t8 b& `" c% {* S  答案:2% \% ^: D3 H8 u$ o0 R0 u6 S
  1220 彼は本を読み始めたが(    )、まわりのことは何も目に入らなくなる。# s. [9 U& Q# u, l

( Y7 G' U4 r! m' z9 K! x  1)そばから  2) とたん  3) 最後  4) 早いか
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-15 23:11:12 | 显示全部楼层

职称日语能力测试1级语法与词汇练习大全 13

</p>  答案:3" N! X) H+ S$ P* [% s
  1221 人间は他の生き物の命をうばう(    )、生きてはいけない。9 P( I0 o0 b4 `6 K' g3 M( F
  1)ことなしに  2) ないでは  3) ところで  4) ものの
( g9 J# i6 l9 Y5 k  答案:1
6 V, G4 G% D. ]4 e& W- S  1222 试験に失败したら、またやり直す(    )のことです。心配しないでください。
! i. z8 W$ g+ O! \" r) G5 K  1)ため  2) まで  3) なり  4) から9 s2 E9 Q+ C, D$ B& m) ^% Y
  答案:29 l, I/ l: P# [7 L7 H- \
  1223 彼は自分が(    )がために、亲友を敌に売った。0 U2 G2 h0 n  e) U( E
  1)助かろう  2) 助ける  3) 助からん  4) 助からない) O( u% q0 E6 [% t# [9 Z
  答案:3! q  d. a6 D7 r+ f( D
  1224 これはもうあなたのものです。煮る(    )焼く(    )、好きにしてください。- g  {& z% {" M+ b) Q' e4 l
  1)たり、たり  2) なり、なり  3) とか、とか  4) か、か6 V0 n" u! g! H% W9 D
  答案:2
3 y/ L( q1 T' F) H  1225 君たちの上达を愿えば(    )、きびしく教えているんだよ。3 F1 f7 M+ {$ ~  ~( ^% G4 ]/ Q
  1)ゆえに  2) こそ  3) から  4) ために
  ?3 O: q- E: {. {  答案:23 a2 a! d1 M# g" s
  1226 そんなに上から下まで黒(    )じゃ、まるでお葬式みたいよ。靴とバッグは赤にしたら?
7 y2 y0 n+ E; i: n0 }1 v" S1 i  1)だらけ  2) のみ  3) ずくめ  4) まみれ- h# T( ^6 J: g
  答案:3- d: j& S1 g/ g* @% U) ^
  1227 多くの少女たちが、贫しさ(    )教育を受けられないでいる。
' [1 \6 ^; Z) o9 D  1)ばかりに  2) ので  3) によって  4) ゆえに
  m; ^& R) |4 @/ ~" p+ u  答案:4
3 z( e$ |4 ?* E$ N* ]# M  1228 若い人ばかり座っているのに、谁一人、お年寄りに席をゆずらない(    )!
" n2 Q2 b4 H" b  1)ことか  2) とは  3) ものを  4) ことを
' |7 n) B" }9 E7 _2 X! l! q  答案:1
) L' J, m& n' q" ?) X0 w! f( ~  1229 真夏のマラソンとあって、选手たちは滝の(    )汗を流していた。3 j4 R8 b3 b3 P# f4 S( Z
  1)ごとく  2) みたいに  3) ばかりに  4) ほどに
) }7 z* `3 o. ^4 `  L$ O  答案:1: l9 H; y- C3 h7 W" Z2 l
  1230 失败したらどうするかって?失败したと(    )、またその时考えるまでさ。0 ?, ]( W' R( g( m8 I) s2 H
  1)しようと  2) すると  3) しても  4) もなると
1 q  y4 h& j4 f! E5 D  答案:3
, _4 ?# l8 D! A$ s& A7 S  1231 真面目だったA君が、最近授业を休み(    )だ。どうしたのだろう。
/ u8 E1 ^, n4 w! d" a4 O9 \0 J  1)ばかり  2) がち  3) 気味  4) きり: n! |7 H6 v1 Q# `8 ?! z
  答案:2
: {, h% R7 L( t+ w5 d3 i1 O! }  1232 学生时代、二人はうれしい(    )悲しい(    )いつも一绪だった。( N; q2 W# m. }% i. E
  1)なり、なり  2) やら、やら  3) につけ、につけ  4) といい、といい
3 M* r. D. }6 A$ E' l  答案:3& }' M# b* y2 }! v& P- Y
  1233 大学を卒业した(    )、何とか一人で食べていかなくては。: L8 t2 b. [5 T" Q! e- [, z6 z7 U
  1)始末  2) 末  3) 次第  4) 以上
; K0 w# ]; q) H# K( O  答案:43 G. S9 }2 C8 P. O+ U  x" X& w
  1234 今、试験の(    )ですので、学生の呼び出しはできません。; Y! U0 |6 o1 B4 u# {/ |0 _
  1)中途  2) 最中  3) 间  4) 真ん中/ k6 b2 L; l- b. y& G8 u
  答案:24 A0 R0 b& e9 B  |& [
  1235 戦後最大の不况下(    )、少しでも无駄をはぶくことが要求されている。
8 I; Z( x- Z" Q5 d  y. E0 d  1)ながらも  2) たりとも  3) にあって  4) であれ9 B: e: W$ e7 I) h
  答案:2
) M7 k2 U& F0 I* w; {5 D" F  1236 軽い风邪です。ご心配には(    )よ。, ], y5 o2 j  |8 t% U/ k& h
  1)いりません  2) ありません  3) いたりません  4) およびません& Q4 l  z5 b, z2 G
  答案:4- `' m0 w$ q: ?* ~
  1237 谁もがお金を欲しがるが、あればあるほどいいと(    )。3 Q: ^$ b# L* V' O9 I$ j3 y
  1)いうはずがない  2) いうものでもない  3) いわないでもない  4) いうまでもないことだ* B4 d6 ]1 c9 f8 R- c/ a
  答案:2$ T" ^# Q) Z; l3 a7 w& }: `
  1238 私の若い顷は食べるのがせいいっぱいで、趣味を楽しむ(    )。
# C- _* }- _0 T  1)どころではなかった  2) 人がたくさんいた  3) ゆとりがあった  4) べきでなかった5 _, t  v; S+ X, x& o3 H  T5 |# w
  答案:1
( A; V' q/ A( ^  1239 あの新人歌手は、歌のうまさもさることながら(    )。# F9 I/ S$ k4 W/ e% O
  1)ダンスは今一つだ  2) ダンスがまた素晴らしい  3) もっと练习したほうがいい  4) 人気が出るかもしれない0 K- g7 W- s% T! {$ A
  答案:2  I  C9 {% G7 g% I! f& c
  1240 あの旅馆のサービスときたら! 二度と(    )。0 I0 L% b" l& v0 d- \4 L% Q
  1)行くものか  2) 行かないでおかない  3) かないでもない  4) 行こうにも行けない
7 H, R( ?! Z( `4 d  答案:1+ Y! ]  F3 B& e; u; a; _+ v
  1241 先生は「絶対合格する」と言ってくれてはいるが、単なる気休めで(    )。" \* \+ s& b4 c4 Z* b$ ?8 f
  1)なくてなんであろう  2) はおかない  3) 合格しなかった  4) 合格しないではすまない. L% C9 a) m# V+ ?+ ~
  答案:1
/ t9 ^. t. {) p: Y4 |+ U& \* F  1242 外国から果物を输入するのではなく、この土地でとれるものだけを使って、ここ(    )のおいしいお酒を作ってみたいと思っている。0 p9 n2 z% S4 E" a, z& R
  1)だから  2) 限りでは  3) ならでは  4) のみならず0 @6 Z; T; h6 e* u$ C' j8 J
  答案:3
) A5 E' V, |$ {9 Z2 s. B  1243 彼はいつもおだやかで亲切な绅士である。ところがお酒を一滴でも饮んだ(    )、手がつけられなくなる。& U$ |# F0 t* z" L. f/ g, O3 R1 ?
  1)末に  2) あげく  3) ばかりに  4) が最後
( }; Y! _  n2 w* k) {0 [2 M  答案:4
9 u! l# z1 a/ O6 ]3 s" E  v% \5 _- [
  1244 工场の排水により、鱼をとることもできなくなり、自分达も病気になった渔民たちは、ついにたまり(    )、その工场をうったえた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-15 23:11:13 | 显示全部楼层

职称日语能力测试1级语法与词汇练习大全 13

</p>  1)かねなくて  2) かねて  3) きれて  4) ざるを得なくて  j9 c4 U* n! u" |
  答案:2
: u# d8 W/ ?# P1 A) f# ]  1245 祖父母から孙まで三世代が同居、女性が家庭で家事、育児をやるという生活様式は、次第に过去のものに(    )。
; b) ]( M  I! N4 x/ W  1)なりつつある  2) なる一方だ  3) なるのみだ  4) なったわけではない
6 c  y. V$ t+ w- Q: b2 V) M1 R7 k0 a  答案:1
$ k7 [" m+ E  N8 _( O- v  1246 この絵は上手(    )、彼なりにがんばって描いたものでしょう。その努力はみとめましょう。
& N2 {+ P% D, h  1)の极みで  2) とはいえないものの  3) だろうが下手だろうが  4) といえども  q' t; V. M4 ]; p$ P) j' r
  答案:2
% @' k# h3 P  S% O  R( W  1247 その仕事はまだやり(    )です。明日までやっておきます。5 h# e: ^1 m9 o! Q; A, v1 ?- {% @
  1)すぎ  2) かけ  3) 中  4) きり
9 z& c/ S1 c. Q$ k7 Q  答案:2: g3 b0 E) `9 y9 h! G
  1248 たとえ金がいくら(    )とも、手に入れずにはおかない。/ l, O" s. l2 d& o6 E0 e0 u; C+ ]' r
  1)かかった  2) かかる  3) かかろう  4) かけよう
0 q& N9 r& O" r$ W; o  答案:3
7 J$ J  A. _4 B- U  1249 仆たちより弱いチームに负けて、くやしいと(    )なかった。
+ E0 h5 I; Z  O6 x* `. S8 C4 x, L  1)いえば  2) したら  3) きても  4) いったら
+ z$ C! Y- Q" z  答案:4% J) N$ s% d: ]& V5 O$ d
  1250 たばこは吸っている本人(    )ならず、周りの人にも悪影响を及ぼす。4 K4 y4 K) Y! C) o+ M
  1)のみ  2) だけ  3) しか  4) ばかり$ ^. W; {3 n, ]( V
  答案:1$ g$ \+ h& W  P& z1 u
  1251 このままでは日本もアメリカ并の铳社会になる。早く(    )しなければ。( A- ^& ]+ v6 w& n
  1)何を  2) 何とか  3) 何だか  4) 何も6 y% ^, j1 \8 F# j1 r: S
  答案:29 g8 v  d6 o7 T( {4 g( h/ w
  1252 何かを忘れていったとしても、お金(    )あれば、向こうで买えますよ。+ v/ r/ M/ K4 l3 J) Z: O8 R0 _
  1)すら  2) こそ  3) だに  4) さえ
+ P/ K: H  D4 U( k2 S5 ?+ z+ G  o  答案:4: t  w! y& g8 Q  v
  1253 新年度の初日に(    )、社长から一言ごあいさつをいただきます。' e* d# Z/ ?  l$ e) P
  1)あって  2) あたって  3) よって  4) なって( [' N' y4 C* A) W/ E+ h
  答案:2+ s( c7 d0 `# a( Z' A4 W$ l+ o
  1254 その王の墓からは、王冠を(    )、数々の宝石や刀が発见された。
4 o6 ?- i+ J. ^( ?; x  1)はじめに  2) はじめに  3) はじめて  4) はじめると! X( C$ v* D$ S$ S6 [% o6 {
  答案:1
3 [* o4 P  S- \  1255 雨が降らない(    )、早く家にお帰りなさい。
' d, c4 k. d# F) ~  1)间に  2) 时に  3) うちに  4) 前に
6 D/ j9 u! i5 Q/ k' d  答案:3& |( Q4 O/ B+ }$ |. `: G  H6 r
  1256 年を取ると、昔のことは覚えていても、最近のことを忘れ(    )なる。9 }( R4 k6 v: d- T" _
  1)にくく  2) がちに  3) がたく  4) えなく
; `9 X% `. D+ P6 d2 b; r2 I) y  答案:2
% s9 o% v1 h" e( a  1257 この天気では、今日の运动会は中止(    )を得ないね。
2 m5 [. W5 q6 ]: b  1)する  2) しない  3) しないわけ  4) せざる
# K6 N5 |; A9 y- N2 G  答案:4
5 C& O8 |& g& W: W! _6 ?, i  1258 彼の苦しさの(    )、自杀すら考えた。
! z6 g8 C- j$ R1 x6 t; T  1)くせで  2) おかげで  3) あまり  4) そばから
9 ]7 v7 E0 I, D+ Q  答案:3. M8 Y) O7 H2 ^
  1259 彼女は何か(    )げな顔をして、私のほうを见た。7 D. G1 q* t3 J
  1)言って  2) 言いそう  3) 言いた  4) 言わな
5 V3 R% B0 H6 m+ q4 ^  答案:3* C2 x& L' L( L; m
  1260 「困ったときはいつでもいらっしゃい」という亲切な言叶(    )、あの病院の応対は冷たいという评判だ。: b3 M: A) O0 V7 h7 G+ D
  1)の际に  2) のわりには  3) の末には  4) のもとで
. c$ p5 r- T, ~# y  答案:2
. a' m, U3 d, y9 ^  1261 时代の変化に(    )経済方针が、求められている。
1 ^7 G( d: d% E7 M! W5 Y  1)関した  2) よった  3) 即した  4) 逆らった8 x# \, ]+ n% E
  答案:3$ s$ ], |# c, r1 m8 [* D/ N
  1262 お宅のお嬢さんが出ている映画を、もう(    )ましたか。とてもおきれいでしたよ。6 y5 F# E; Q& ?9 f4 g1 p  m
  1)拝见され  2) お见えになり  3) ごらんになり  4) あがり
, H' p) ^: m. q  答案:3
3 \* }6 ]' u4 R. N$ p, _+ ?1 u  1263 国民の热い期待に(    )、彼は堂々、金メダルを取った。% k; Q2 m! f+ }: I( A& M
  1)応じて  2) こたえて  3) 反して  4) 加えて8 `" @4 B3 r. f
  答案:2) s2 K/ ]6 {4 B* C; v4 q" M
  1264 一人(    )で旅行に行ったが、はやりつまらなかった。. X8 ]0 J/ y% N  k, S+ k
  1)のみ  2) きり  3) しか  4) ほど9 W) w* z: a! e. ~% e- j
  答案:2% U4 H( \& O. @& p7 I
  1265 わざわざ手纸を书く(    )が、时々电话をするように。+ N# e) I' n5 D8 L5 p
  1)わけもない  2) はずがない  3) までもない  4) ところではない
6 t+ \# g: U1 G0 V( G  答案:3
5 U: `3 M$ e: I  J  1266 飞行机の离陆に(    )のご注意を申しあげます。まずシートベルトをしめて、ぁ】バコは消してください。2 y; N) j9 |& W5 G4 T& z: Y
  1)関して  2) 応じて  3) 対して  4) 际して! t7 C6 D3 e6 m4 C2 I/ \- h* \
  答案:4' Q+ W( W/ a$ M8 L  T0 U  j
  1267 やれることは全部やった。後は(    )祈るのみだ。+ u, W6 S1 Q: ^9 H) M
  1)ただ  2) たった  3) まだ  4) いわば7 D% R9 Z# t  j5 V
  答案:1+ U" [% x1 t3 h. \$ a$ E4 J
  1268 18歳人口の减少に(    )、おりからの不况で进学をあきらめる人もいて、多くの大学で学生が店员を下回った。
0 y( y, u  U0 M. J* _  1)よって  2) したがって  3) 加え  4) ともない
: A5 `6 Q- A3 |8 A6 j  答案:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-15 23:11:14 | 显示全部楼层

职称日语能力测试1级语法与词汇练习大全 13

  1269 テレビドラマでは(    )、现実离れした梦ばかり追っていてはいけないよ。
% \/ n, S+ L* ^! _$ k1 C+ ]  1)おろか  2) もとより  3) あるまいし  4) ばかりか& z- k1 X+ T: n% x
  答案:34 s3 R2 Y. N( O3 f
  1270 おかげさまで、病気は少しずつ良くなりつつ(    )。3 `' f" t" ?! Q; Q5 j" ]
  1)います  2) あります  3) です  4) なります
9 y) q/ E8 H  P" h4 O- |5 h3 h) d  答案:2& u0 y! V9 L  P' D
  1271 皆様への感谢かたがた、ここに去年の业绩を报告する(    )であります。% E, T- T# o, ]" Y, U# i
  1)まで  2) こと  3) 次第  4) ゆえん
2 u9 v$ H1 q: T& k9 e3 U  答案:3
" w# t' Z9 h+ e4 M% }  1272 タバコはやめようと思いつつも、(    )。
* w0 ?  H1 r" v  1)あります  2) つい吸ってしまいます  3) 今はやめています  4) ついにやめることができました
' ~, m2 H' O2 e3 K6 K  答案:2
, F7 E  ]9 X$ ?% w& A  1273 彼女はたしかに健康的ではあるが、美しさの点ではまあまあ(    )。
. R3 L( h6 a# k, e% j0 a  1)といったところだ  2) よりほかない  3) にはあたらない  4) というものではない% m5 t1 i( C3 L. D. D0 r* k/ n
  答案:1: d+ L4 x( ]0 x4 V
  1274 怒った民衆は町中で暴动を起こした。人々の目の中にあるのは、もはや狂気以外の(    )。; Q" D/ G0 c$ }* A' S9 p, M
  1)ものだった  2) 何かであった  3) 何かがなかった  4) 何ものでもなかった7 t4 s! F- [- \; L+ t' N
  答案:4% v3 l1 b2 R- {0 I* m" e# a
  1275 大地震の时、ラジオは一日中、一人ひとりの安否や水の出る场所を放送し続けた。これが、どれほど人々を安心させたか(    )。
6 d$ l3 W8 Y+ }3 H& A( g! i, ~  1)はかりしれない  2) わかったものでない  3) 知ったことではない  4) わかりきれない- ?- J, F9 l. M* A
  答案:1
# x! K% d9 U! A; R( F( _  1276 働く女性が増え、労働时间も多様化しているのに、保育施设などの行政の対応は立ち遅れていると(    )。1 k0 L- ~/ j- m& [
  1)言わざるを得ない  2) 言えなくもない  3) 言うべきではない  4) 言いかねない
9 E7 P* e+ W/ N3 I0 V  答案:1
  a: e; ^6 b- {! g, g6 i  1277 道もわからなくなったし、食べ物も食べてしまった。こうなった(    )は、できるだけじっとしていて、助けが来るのを待つことにしよう。
: y! u1 M* o2 z7 H4 O) S6 V  1)上  2) 中  3) 末  4) 最後
0 q0 n; n: S, n' y' m# d) R" p) n  答案:1" j+ C( z  `* z0 V/ t# \; y
  1278 子供はひどい热を出して苦しんだ。母亲は「私が代われる(    )、代わってやりたい」と思いながら、寝ずに看病した
$ s8 {# |% g0 a- J  1)こと  2) わけ  3) 得る  4) もの" D3 I0 ~. `' u: V6 G2 J
  答案:4! B2 D8 t7 H' G8 t9 O0 i
  1279 私は时々自然にあこがれて山の家に行く。ところが3日もたたないうちに、都会の便利な生活が恋しくなってしまう。もう文明(    )暮らせなくなってしまったらしい。3 `9 l8 I* L- W7 U9 }6 c1 F, K
  1)なくて  2) なしには  3) ないでは  4) なければ: y1 P+ l- n- l5 G
  答案:2) f0 V$ \9 h) h$ A
  1280 私の今日あるのはあなたのおかげです。そのほかならぬあなたのお愿いと(    )、私にできる限りのことはさせてもらうつもりです。
- S2 r) j4 T# K! F/ S0 F2 M/ C  1)いえば  2) きたら  3) いえども  4) あれば! ]( g% G0 X! B; j: }
  答案:4( i, F- F# v: U
  1281 私が不注意だった(    )に、子供にけがをさせてしまった。
0 w6 \4 x1 Q+ v0 Q3 R0 x( \  K+ c  1)けっか  2) あげく  3) ばかり  4) が最後: V  U6 [7 A. k% j, D5 [/ S
  答案:3+ d) a. H# J: l$ I# y$ j
  1282 银行にお金を借りに行ったときの行员の态度は、失礼(    )ものだった。1 L8 |, [$ F7 a: M2 j
  1)极まる  2) 比べられない  3) 最高の  4) 非常な3 }9 K/ K4 J* j5 V5 D
  答案:1
& \, q6 F4 o# P" e2 e9 a  1283 うーん、また世界新记録ですか。さすが天才の彼(    )ではのことですね。
8 p; p  v! o( V& `  1)こそ  2) なら  3) のみ  4) だから
0 b5 n# p- z# C) u( r  答案:2
# j; i) h! J. L# G  1284 动物の世界では1头のメスを(    )、たくさんのァ」が争うことは珍しくない。0 o; `" Y# _* B2 m- X0 J- }1 W) w& k+ y
  1)関して  2) まわって  3) めぐって  4) 対して( }( G+ C; O3 ]8 J
  答案:37 P% p9 P: D5 |$ r! e1 y
  1285 我々のチームが优胜できたのは、(    )选手だけでなく、応援してくれた皆さんのおかげです。
3 M5 N% ^. z/ F- V1 g% Y+ D, Y  1)たくさんの  2) 多くの  3) ひとり  4) たった+ y  |2 m& s! Q
  答案:3
! i0 J! e5 A! N  1286 彼女には生まれ(    )身についた気品があった。9 T7 i' J$ _' V% n9 c# q
  1)ながらも  2) ながらに  3) てから  4) たから8 I. H# h! |( H3 i, y. t
  答案:2! k  C) T& Z* h
  1287 お父さんに(    )、お前が结婚して家を出ていくのはさびしい。だた娘の幸せが亲の幸せだよ。# R! a! ^( f4 G" m7 M
  1)あって  2) 関しても  3) ついても  4) しても
9 T; Y5 A3 f/ f- c( I) `/ S- O  答案:4, g$ n8 I) p4 k* x0 L) R
  1288 日本にいる间、アパートさがしから仕事のことまで、山本さんにはお世话になり(    )でした。5 c4 G1 U; [1 _" N/ w2 A
  1)きり  2) っぱなし  3) つづき  4) ばかり$ `9 _1 F7 B8 E, O8 c
  答案:2
! s% |" C& A) Z2 A3 r/ F  q  1289 近ごろの子供用の絵本は、けっこう大人の监赏にも(    )ものが多い。8 g8 j4 k3 D7 `0 w! m6 r/ `
  1)たえる  2) たえない  3) がまんする  4) かなう
+ F$ w. E! f; f" S4 u% |  答案:1
3 z: ^) V! M2 T$ i  1290 えっ? 私、あなたにお金を借りていました(    )?' d- a6 r6 }! o

7 e- l3 F) U; H: P  1)ですか  2) なんて  3) っけ  4) とか
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-15 23:11:15 | 显示全部楼层

职称日语能力测试1级语法与词汇练习大全 13

</p>  答案:3% ^1 T! L. m$ a2 t5 W
  1291 あの人の才能と饰らぬ人柄を、私は尊敬して(    )。4 q" W' `* ~. s2 j2 T4 X
  1)たまらない  2) しようがない  3) 限りない  4) やまない
4 b% S3 _( N3 l1 K5 f  答案:4
( o. s: ?1 a. x. t0 i1 N  1292 母はいつも忙しい。さっき、料理を作っていたかと(    )、今はもうミシンを踏んでいる。
0 c% R2 ?" T  G% y. z  1)すると  2) したら  3) 思うと  4) 见たら2 N, p, k+ B3 v
  答案:32 {/ {' }$ V% h0 |$ j9 V
  1293 身の回りのこともできない(    )、「ぼくは自立している」なんて言わないで欲しいわ。7 F4 o7 [- d" L0 N
  1)からして  2) 次第で  3) くせに  4) に関せず6 h, j8 ~0 ~/ ~; S; l
  答案:3' E7 X: L) e& R6 l8 C% e
  1294 明日から夏休みの(    )、学生の心はもう故郷に飞んでいる。2 W; y8 p4 M  i; P4 X# P
  1)ために  2) こととて  3) ところで  4) からこそ
7 O6 g" d, E" e# G  D) P  答案:2
/ L8 @$ X3 w/ t0 M6 H6 j& I  1295 ひとりが批判の声をあげたのを(    )、皆からいっせいに今まで押さえていた不満の声があがった。0 w( T9 I9 c- T3 R( b( P6 t6 O: G
  1)最初に  2) 最後に  3) 皮切りに  4) 封切りに
# n& ~$ Q4 l+ [0 S4 a  X  答案:3% L( {: q! P# v' q  P) U2 t9 r& r0 s
  1296 カーレーサーはかっこ良く见えても、危険(    )仕事だ。
* p0 E* Q9 Q$ a/ a1 h  1)极まらない  2) 极まりない  3) 极まった  4) 极める" w' |6 _7 k: v% s7 k8 l: O
  答案:2
' f8 F, i* H' ^( K; ?) }4 r+ P  1297 あの人は明るくて亲切だが、ややおせっかいが过ぎる(    )がある。6 k  B5 [& s, B3 ?
  1)性能  2) せい  3) がち  4) きらい
9 u7 j9 L3 p  h0 s  答案:45 E! K* V& x5 }) X5 S& f
  1298 里切られたことを知った彼は、烈火の(    )怒り狂った。6 j1 z$ M. s/ A3 W6 @' A0 }- T
  1)ごとし  2) ごとき  3) ごとく  4) ごとに% E5 F% G7 W  [' i
  答案:3
; I4 F5 I$ \! n' r! ^6 g  1299 全部答えなくて结构です。答え(    )范囲で答えてください。& g+ s8 @5 j0 x6 d% ^7 K
  1)かねる  2) うる  3) かねない  4) ざる
( K# C' t2 X' t/ w' e) Q  答案:2& i; Q4 X; L0 f' @2 [
  1300 一生悬命お金を(    )、ほとんど税金に取られるのは马鹿らしい。
9 R/ T' f( `9 `+ w) F/ C6 v; w' a/ }  1)かせぐどころか  2) かせいだところで  3) かせぐまいが  4) かせいだが最後" ]' y7 r7 z7 U+ [, k. w
  答案:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-3 03:43 , Processed in 0.213147 second(s), 29 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表