151 ~にしたら/ u( C. M( Y! @5 _. ?3 K. i. S
[体言]+にしたら(或:~にすれば)/(若是)把~定为~(的话);假定~(的话)
6 {. C* h/ L* K2 k 例:1、あの人の身にしたら、そうするよりほかなかったと思う。/我认为若是(处在)他的(立场的)话,只能那样做。
! F( b, s, R+ h5 H/ A7 ~ 2、诞生日のパーティーは土曜日にすればみんな参加できる。/若把生日晚会定在星期六的话,大家都能参加。$ o& ?" }* G7 ] ~, ?' u" [( S
152 ~にして(にしては)
4 D _2 F; q; ?. n7 x2 e) I [体言]+にして/甚至~;连~都~9 N! I( S# d1 {. }. d# z
例:1、あの优秀な彼にして子にような失败をするのだから、ほかの人ができないのも无理はないだろう。/连他这么优秀的人都会有这样的失误,其他人做不来也是自然的了。3 G) p1 F8 {9 L5 g
2、天才の彼にして解决できなかった问题がある。/连他这样的天才也有解决不了的问题
/ i* @1 m+ t5 W( |( Y1 E: Q7 u [动词连体形;体言]+にしては/作为~来说;就~而言
3 m0 n' B5 m0 i% g2 r! q 例:1、彼の中国语は外国人にしてはうまい。/他的汉语,作为外国人来说,是很好的。
- e' L$ D5 ? V& t 2、この会社のボーナスは不景気にしては结构よかった。/这家公司的奖金,就不景气的年头来说,还是满好的。
" ]$ V2 m5 j. u" g4 V 3、この作文は小学生が书いたにしてはよくできている。/这篇作文作为小学生写的来说,写得很好。: s9 Z: c( r! R, }5 d
153 ~にしても& W N4 j: a$ l2 c7 z% a* h
[用言连体形;体言]+にしても/即使~也~;作为~来说也~;(前接不定词时)无论~都~;尽管~但是~
" Z0 K% K8 o( P" [' Y 类义形:~としても+ z+ p$ b( E2 d0 @
例:1、私にしても同じ気持ちだ。/作为我来说也是同样的心情。
- D' v4 `' j- A6 i, f5 i3 _ 2、忙しくて会议に出席できなかったにしても、あらかじめ连络すべきだった。 /即使很忙没能出席会议,也应该预先联系一下。
% U2 ~4 [" T; [3 f 3、若干(じゃっかん)の问题があるにしてもこの作品は一読(いちどく)に値(あたい)がある/尽管有若干问题,但这部作品还是值得一读。
3 n, b1 b3 Q0 \ e7 e+ N) v( Y6 o9 r 154 ~にしろ
) i" v$ y! }% V5 L9 M [动词,形容词终止形;形容动词词干;体言]+にしろ(或:~にせよ;~にもせよ)[同前]にしろ(或:~にせよ)/无论~还是~;(无论)~也好~也好;即使~也~9 i4 w. l: a0 H- B! y* \
类义形:~であれ~であれ;~であろうと~であろうと0 J! v3 ~+ }# B b% C" ]0 Z
~にしても~にしても
6 P& G9 c4 a" j# j 例:1、与党にしろ野党にしろその议题については意见が一致した。/无论执政党还是在野党,对那个议题意见一致。& I9 {! o7 y. \$ h, X! i& B6 [) \* W4 q
2、何も知らなかったにせよそうするのはよくない。/即使什么也不知道,那么做也不好。
! e7 M8 B2 x5 s/ n: L$ N 3、どんな事情があるにもせよ、无断で何日も仕事を休むのはよくない。/不管有什么情况,事前未经允许,缺勤好几天也不好。
# w8 U, @0 u7 H" N 155 ~に过ぎない
3 T" V( e$ N4 D# K8 j! g2 O [动词连体形;体言]+に过ぎない/只不过是~1 M0 ~& h& t7 }! X
例:1、なんと言っても仆はまだ一介の会社员に过ぎない。/不管说什么,我还只不过是个公司职员
9 `* ?, Y* i* Y0 C2 h 2、もう汉字が书けるといっても百字程度覚えたに过ぎない。/虽说已经会写汉字了,但只不过是记了一百来个字而已。
. o2 j o; |: M. e/ F3 q 156 ~にせよ8 J6 v8 R& b* M ~+ D
[见154]2 |1 v( p1 P5 T* E: o2 W( b+ w9 s
157 ~に相违ない0 S# g$ E+ d( t1 X
[动词,形容词连体形;形容动词词干;体言]+に相违ない/一定(是)~# c% D0 Q9 x1 ?" [1 H
类义形:~に违いない;~に决まっている/ ], t- m$ d8 q+ k; p$ I% W
例:1、これは私のなくした自転车に相违ない。/这一定是我丢失的自行车。4 E0 V* Z- n. J
2、彼はもう帰国したに相违ない。/他一定是已经回国了。( D1 N& i! `7 B" C2 v* B9 x
158 ~即した(に即して)1 m* O& |; B+ ?- Q) @9 a D$ {
[体言]+即したて(或:~に即した)/就~;符合~
& c1 L8 m4 B/ K8 A 例:1、现実に即して、考えたり行动することが大切だ。/符合实际去思考,行动是非常重要的。) W& ^" ]5 e5 ^+ R
2、当时に即して考え方をしなければ理解できないことがたくさんある。/如果不就当时的情况考虑问题,会有很多理解不了的事情。2 W* w) ~- @( l" V
159 ~にたえる(にたえない)& H' `- t: w+ a
[动词连体形;体言]+にたえる(或:~にたえない)/耐~;经得起~;(不)值得~;(不)堪~' e0 Z4 B3 T8 g) g8 y2 o
例:1、强震にたえるような设计をするために大変苦労した。/为了进行耐强震的设计,他费了很大的劲。
. b, p( ]6 u, S; u 2、なかなか监赏に堪える絵だ。/是一张非常经得起鉴赏的画。
/ L/ y3 M, U1 O. }6 }! ]/ ? 3、とても闻くに堪えない话を闻かされた。/听了真是不堪入耳的事情。
: _4 Q+ R# ]8 p( V2 Y 4、彼の死を闻いて、遗憾に堪えない。/听了他的死讯,不胜遗憾
/ |# E( v" k6 q; o 160 ~に足る
' Q: @ ?# f1 M [动词连体形]+に足る/值得~;值得~的~;足以~( {3 Q; [) U4 u5 K) l
例:1、これは信じるに足る报道だ。/这是值得相信的报道。
& W, O q# [: `0 `2 |1 A 2、とるに足らぬ説だから、信じる必要がない。/这是不足为取的定论,没必要相信 |