</p> 3、文型のいろいろな働き
- |& U( q* r* J5 v 中级の他の特徴は、一つの文型にいろいろな意味や働きがあることです。初级で习った文型でも、中级では违う意味に使うことがあります。例を挙げると、
, z7 [$ s/ Y1 T0 a* ?1 h 「ている」の文型の経験や记録を表す使い方です。: q7 ]4 G/ K$ p4 E, W/ ?
(12)モーツアルトは12歳のとき、ァ≮ラを作曲している。
1 x. z9 u0 l* _ (13)この子は5歳のときに、はしかにかかっている。) t, `9 m9 I/ ^4 B1 m
文型だけでなく、文法项目でも、初级とは违った使い方をするものがあります。例えば、使役文の使い方を见ましょう。3 Y, L& f& A/ U9 x0 i$ {: H6 m
使役文の「人にあることをさせる」という意味の使い方以外の、思いやりや责任を感じているときの言い方です。
. C& ]/ S6 a, o; V0 W s (14)おいしい御驰走を子供达に食べさせてやりたい。
5 p- b4 H1 B! l( c r( c8 w2 } (15)わたしの不注意で子供にけがをさせてしまった。
. c4 x' f4 s! d& h0 P もう少し分かりやすくするために、もう一つ、やさしい初级の助词を例にとって同じ形のことばのいろいろな使い方の例を见てみましょう。
" l% I1 u! _, k( y) O8 D (16)これは纸で作った人形です。 材料の「で」
# [% ~, B( p8 ~: W5 ]$ `8 j/ I2 ? (17)あしたA馆で卒业パーテイーがあります。场所を表す「で」
; x- {4 c$ a, d h+ ^ (18)夫妇二人で花やを経営しています。 まとまりを表す「で」7 n7 s7 ]' W5 z3 C
(19)大风で木が倒れてしまいました。 原因、理由を表す「で」. l+ l" t; @$ O3 X4 R
この4つの文の中に出てくる「で」は文中の働きがそれぞれ违います。表面に表れている形は同じでも、文の中の働きが违うのです。中级の学习が进むにつれて、文の构造も复雑になってきますが、その文の构造と意味をしっかりとつかめば、同じ形のことばをいろいろな意味に使い分けることができるようになります。このような目でことばや文型を注意深く见ていると、分析的な力もついてきます。2 i+ s! ^3 M; ], q, ?* Q
4、勉强のポイント
* }; ?; y7 H; ]0 r" t5 ?! q- U: L では、このような中级文法の勉强をするときに、まとめをするためのいい方法があるでしょうか。その中の一つは、文型を使い方によって分类する方法です。これは、中级の教科书「日本语表现文型」中级1、2(筑波大学日本语研究会编)において试みられています。ほかにも何かポイントがあるでしょうか。いろいろ考えられていますが、几つかのポイントを挙げて、勉强する人の手挂かりになるように简単に説明してみましょう。7 B/ L( P6 @- `% v7 E3 E1 P6 N
(1)动作か、状态か: ?9 G1 z. `% n
(20)兄はテレビを见ながら、ごはんを食べています。, v4 P! b. K; S2 u- W/ L
(21)この鹭は动物でありながら、情け深い心を持っている。! a+ Y! V- t* U/ M" Q D+ [( C
例文の「ながら」のすぐ前のことばを见ると、动作动词の「ます形」の「见」が来ています。この场合は例文(20)のように同时进行の意味になります。けれども、例文(21)のように「ながら」の前に状态をあらわす动词、ここでは「动物であり」の「あり」や、い形容词、な形容词が来ると、逆接の「なのに」の意味になります。' F) G* j. u: W+ P- J) a; j; w
また、文型によって、文末に制限が加わるかどうかを知っておくことは中级の文法の一つのポイントです。) G7 s7 _( ^9 ~
(2)话す人の意志が表れている文か、客観的な叙述の文か' c* r" d+ c- o7 s+ w
(22)林さん、日本语だけでなく、英语も勉强してください。
c+ M& ] F6 h: U0 u+ y6 d (23)日本语学校では日本语ばかりか、英语も勉强するんです。
2 _# a- C0 X' K. k& q) H% D' ?. ? 例文(22)の「だけでなく」と例文(23)の「ばかりか」はだいたい同じ意味です。が、「だけでなく」の後には依頼文などを続けることができますが、「ばかりか」の後には话す人の意志が强く表れる依頼文や命令文を続けることはできません。
" _9 l% y; u% f- {- Z$ ^$ T (24)日本で车を运転するからには、日本の交通规则を守らなけらばならない。
' o6 h7 A A; W" q0 R# Z. K この例文(24)の「からには」は「のだから当然」という意味ですから、後には义务、意志、推量、依頼などの文が続きます。* a) D+ V/ ~, k5 m/ N& B$ A
(3)プラスか、マイナスか
) ]! }. A4 v R5 _3 l2 } (25)英语にかけては田中さんがクラスで一番じょうすです。2 X H( j7 C; H! B; P2 b+ [0 B- T
(26)中田さんときたら今日もまた遅刻したんです。
' D, E e* b! w2 e- J* i& w K 例文(25)のように「にかけては」の後にはプラスの评価の文が続きますが、例文(26)のように「ときたら」という文型の後にはマイナスの评価の文が続きます。
& B# l; L4 p3 a# x/ t( }& D もん一つ例を挙げましょう。
) U2 b: C9 @# b$ u5 y) A: O6 J (27)大声を出したばかりに、病人が起きてしまった。( t2 I9 D) ]* L6 X3 t$ J+ f
例文(27)のように「ばかりに」の後には、「ばかりに」の前にことが原因で悪い结果になってしまったという文が続きます。つまり、「ばかりに」のあとにはいつもマイナスの结果の文が続くわけです。ですから、当然なことですが依頼文、命令文、愿望の文などは来ません。- I j4 }. Q" g
(4)个别的か、一般的か
) ]" K L$ W+ E5 y+ i+ F. j 「のに」と「には」は使い方も意味もよく似ています。しかし、まったく同じではありません。
! |% H6 G% `; t7 _# T% A; V (28)新宿へ行くのに、バスにしたら一时间もかかってしまった。
& t/ A, d: T8 p Y; S0 y
; z+ N8 V3 C5 l3 f1 e (29)新宿へ行くには、バスより地下鉄のほうがいいよ。 |