a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 131|回复: 1

[三级试题] 日语三级语法:三級日本語文法1授受

[复制链接]
发表于 2012-8-16 11:52:46 | 显示全部楼层 |阅读模式
  1.あげる?もらう?くれるの使い方
- c8 B" Q" W7 V4 a+ l$ ~  ★絵を見て下の文を完成してください。★! ?' l8 ~. y5 e; t) F: ?1 {
  1.Aさん:「私は Bさんに 花を__ました。」$ K( r) y4 S& l0 N9 k& E5 o
  2.Bさん:「私は Aさんに 花を__ました。」4 R: K" R% Y4 _
  3.Bさん:「Aさんは 私に 花を__ました。」
: E! m3 j1 o% f( h. z; E  注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。! N; `) T+ a& J. e
  Aさんは私に花をあげました。×' Z1 M; {+ S+ ]0 {" M! w
  Aさんは私に花をくれました。○
: h# m. n$ \! Z+ `: U4 O* f2 g  Aさんは私に花をもらいました。×* p& L( P: h; M- _* f
  私はAさんに花をあげました。○3 o8 L& Z* z/ q( g3 O
  2.動詞のて形+あげる?もらう?くれる
# K1 b3 u5 E, Z$ u/ _  「人の物を~てあげる」
6 W7 F( f( `4 `% H9 ^% P& p  「私の物を~てくれる」
' {( X, I+ u( M  「人に物を~てもらう」
( ^8 f; o; J8 \/ J  例:英語を教える。. n0 g+ h$ F  @5 W  O$ a
  AさんはBさんに英語を教えてあげます。
5 M' I# k, @7 h# m: i1 X9 L. r! e2 E4 Q  BさんはAさんに英語を教えてもらいます。
* b' |; |3 S7 s( p+ j/ j8 |/ u5 o& _  Aさんは私に英語を教えてくれます。3 ^8 e) n. L" E6 q/ i4 n
  私はAさんに英語を教えてもらいます。3 r/ h) ?" L: O- |# o
  いいことをする場合使います。. w. {$ H* z) q! n. c! |. Y, z
  Aさんにガラスを割ってもらいました。 ×
5 }! h- |7 y3 x$ g  !!「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。!!! ^) M" k6 l2 H* e' m9 o+ q
  私は田中さんの荷物を持ってあげます。 ○
4 K8 ?% a+ H. v  R  山田さんは私の荷物を持ってくれます。 ○/ y1 Q3 o& Q! _6 U% M7 r3 |; @
  私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○
" N. _3 q) B4 U2 b! S* T/ r  F4 x  私は田中さんに荷物を持ってあげます。 ×
  P1 a: j7 f$ `4 b. \- P  例:
6 C" a2 M- A+ E3 M; x' e: u  私達は先生に写真を撮っていただました。! [8 u6 t9 ^* f- J
  私達は先生の写真を撮ってさしあげました。
; [% d0 X; Z$ i8 @" m7 {1 J  3.敬語の使い方3 |& a1 @+ K& v( `1 d/ e6 c
  相手が上の人の場合
& E7 `" i+ Q  C: \( S1 {1 O9 }  (~て)あげる → さしあげる
! L/ V, n8 V, G8 B  (~て)もらう → いただく: w. m3 d, [* A
  (~て)くれる → くださる( t0 \0 @" e+ K$ c+ G
  相手が下の人の場合3 o6 W  [: w) [8 I( N
  (~て)あげる?やる/ ^" N8 P9 V5 c2 r
  * 下の人=子供?弟?妹?動物?花など
+ X7 x3 v, [1 N  尊敬語の練習問題  W5 Q) w8 p8 ~5 {5 [
  1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。
- k9 D# V  h# {: m( b5 [  A)あげた B)もらった C)くれた D)やった( ~( G# ]2 Z) L3 O/ D" ^
  2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。) k8 i' G: M9 G5 Q
  A)いただいた B)くださった C)さしあげた D)やった# }- W7 f, I6 Q" d: [+ n
  3.私はいつも子供に英語を教えて__ます。
; L5 G; {/ z$ g" ?  A)さしあげ B)ください C)くれ D)やり# ^2 Z4 s7 [- w! t( K
  4.私達は先生に写真を撮って__ました。私達も先生の写真を撮って__ました。
2 `* a% J, _* l: ^) F  A)いただき、さしあげ B)くれ、あげ C)さしあげ、いただき D)あげ、もらい3 A! o% n6 a1 A
  答 1.C 2.B 3.D 4.A
8 B6 n) \1 x+ j  綜合練習問題. o  @2 @; D  m, U5 {
  1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。
- K0 b3 L8 C1 w4 m- e3 {  A)が B)を C)に D)へ% \/ M8 E& x5 p) N( V* t
  →リンさんは私にきれいなお皿を__ました。
7 I3 H# O/ ?$ u9 I% H  A)あげ B)くれ C)もらい D)やり  {, {$ L- M" a7 c4 w) K: n$ m
  2.ラさんは私に夏休みの写真を見せて__ました。: e( K* D! `% w1 V2 W! V5 t2 n- m
  A)くれ B)もらい C)あげ D)やり. s/ {9 f+ |2 A7 F0 z6 X8 `2 Q
  →私はラさんに夏休みの写真を見せて__ました。
8 B& x5 W; J  `, I  A)やり B)あげ C)くれ D)もらい
! i( k; j+ R6 ^- p5 @4 w  3.ヤンさんは仕事__手伝ってくれました。私も、ヤンさんが忙しいとき、手伝って__ました。
% f# c9 N# q2 h. y/ {# Z& Q  A)に、あげ B)を、もらい C)に、やり D)を、あげ
. j9 ?6 Y+ K/ g: \  4.私はいつも弟に難しい漢字を教えて__ます。でも、弟はなかなか覚えません。
3 r' V6 e7 I5 y* S* [! d  A)やり B)くれ C)もらい8 Y" [! }6 p* t, ~. m7 j
  5.山田さんは私に山でとった花の写真を__。
2 e" w  ?$ D" t* d  A)あげた B)もらった C)くらた D)いただいた) i( ~" @0 A# F' ^+ b
  6.知らない人が「百円あげます。」と言ったら、あなたは__ますか。" A+ b8 w. F" d; z% y
  A)くれ B)あげ C)ください D)もらい; S( r: ?9 L8 I: T/ d
  7.デパートで「プレゼント用です」と言って、リボンをつけて__。
" L: V& a, W1 a" F/ c/ l  A)あげた B)くれた C)もらった D)やった
; ^6 c* S9 n6 [7 Z1 _5 m0 I* i  8.社長に私たちの気持ちをわかって__と思う。- O3 j3 S( \! [4 c
  A)あげたい B)さしあげたい C)いただきたい D)くださりたい/ g* C9 k4 D. q! j6 A  K1 D
  9.山田さんはそば屋の電話番号を知らないので、山田さんに電話番号を教えて__。$ O, U6 B. Z9 e5 s6 Y8 L( }
  A)くれてください B)あげてください C)もらってください
/ D1 h0 i$ Q' m" k1 T  答 1.C,B 2.A,D 3.D 4.A 5.C 6.D 7.C 8.C 9.B+ l% m1 I& a3 i" K/ v5 x
  1 あげる·もらう·くれる的基本用法
% k$ P0 i5 ]3 k+ t. U1 M  这三个动词的对象语(人)的后面都要用助词「に」。$ X& _: c2 ?! i+ H2 v" b
  表示送给别人东西时,要用动词「あげる」。( f; |8 r( e7 ], _0 Q7 B, }8 `1 r
  表示从别人那里接到东西时,要用动词「もらう」。
" V; v  h& |* E5 X3 U: p4 Y3 K  表示别人给「我」东西时,要用动词「くれる」。
. v5 B$ U0 T/ Q% r; x% |  黑板上题的答案,1应该是あげる 2应该是もらう 3应该是くれる
( q7 N3 i$ j' ~  当主语是别人,而对象语是「我」的时候,而动作的意思是「给」时,要用「くれる」. r) R4 O" F# k! l9 |! b, D! _( v; g
  第3句是 B说「A给我花了」的意思。, [$ N. |/ _7 F
  对于「我」来说,主语是别人,这时用「くれる」。% X/ V$ A1 q5 G( f# h
  比如「A给了我日语字典」。就翻译为: 「Aはわたしに日本语のじしょをくれました」! y5 l' k! Q! O0 ?5 J
  注意:「あげる」和「もらう」的用法中,「给」的对象语不可以是「わたし」。: a" V0 l. B- Q) j9 u
  2 动词て形+あげる·もらう·くれる
1 d; Y: H% ^2 O% t, x  这些动词前面也可以接其他动词的て形,表示动作的互换。0 ~5 p* H& v& W
  当谓语是「~てあげる」的时候,表示动作是主语发出的。7 y' i* B, h8 p+ x. L4 q
  当谓语是「~てもらう」的时候,表示主语接受动作。
( f' B9 [/ Q% G  c0 a8 \  当谓语是「~てくれる」的时候,表示主语发出的动作接受的对象是「我」。
- F) ]9 \- w( \5 G+ H5 v  要注意,交换的动作必须是"有利的事情、好的事情"。不可以这样说:
7 c( k. c: Z9 {* ]" P  「Aさんにガラスを割ってもらいました。」
8 R9 h. m# V3 L# \0 s, p  打碎玻璃是不好的事情,所以不可以用「もらう」。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-16 11:52:47 | 显示全部楼层

日语三级语法:三級日本語文法1授受

  宾语是「(人)の(物)」时,不能说成「人に物を」。' e9 w, ^+ C9 T3 i0 p
  通常的搭配是:「(人)の(物)を~てあげる」,「(人)に(物)を~てもらう」。
0 M( w/ j1 v' n3 _; G" B  3 あげる·もらう·くれる的敬语用法7 f5 d! X  k# r" N+ M/ [- ]3 Z3 b
  当对象语是长辈或者前辈时,要用动词的尊敬语。
& R' b& c8 m7 n: J  当对象语是朋友或晚辈时,「あげる」也可以说成「やる」。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-5 12:48 , Processed in 0.419695 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表