a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 111|回复: 1

[二级试题] 语法解析2级第十章 可能

[复制链接]
发表于 2012-8-16 12:00:11 | 显示全部楼层 |阅读模式
  *ざるをえない *かねる *かねない *おそれがある *ようがない *ようもない *にも~ない *(より)ほか(は)ない6 }2 W3 k/ K. I9 W- d3 D
  语法解析) z( X2 S; C; i$ L$ n
  一、~ざるをえない
) M& b" }0 ^1 |. l' d) L  前接动词未然形(サ变动词接“せ”),表示虽违反本意,但不得不做某事。可译为“不得不…”“只好…”等。用于书面语。
# Q: p+ Z4 ], m5 g$ _& Q8 Z2 K2 Q  1.今回の事故はこちらにも责任があると言わざるをえない/不得不承认在这次事故中我方也是有责任的。
; O3 w* D: r( O7 {) E  2.不景気で、従业员を减らざるをえません。/由于不景气,不得不削减员工
2 v$ `* B9 B3 F" O4 c  3.言ってはいけないことを言ってしまい、大臣は辞职せざるをえなかった/说了不该说的话,大臣不得不辞了职。8 D  T3 V1 `8 O, i' b- \
  4.これほどの事故を起こしたのだから、会社をやめぎるをえない/造成了这么大的事故,只好辞去工作。
8 p! f' [# @0 T" G( X/ n  二、~かねる* y6 P2 K. [: X) `* H
  前接意志性动词的连用形,表示由于心理上的原因而感到做某事有困难。可译为“难以…”“不好…”等。$ p, u5 W2 s+ T# {7 [) m6 i8 V
  1.私一人では决めかねます。/我一个人难以做出决定。
  Q1 D+ |% t; q  2.先生の頼みなので、ちょっと断りかねる/因为是老师的托付,所以有点不好拒绝
6 g( y( |( n6 z4 K. c4 z  3.せっかく作ってくれた料理なので、まずいとは言いかねる。/好容易给我做的饭,不好说难吃。2 N7 C3 l7 g1 Z4 U
  4.このような事情で、ご希望に沿いかねますので、お许しください/由于这些原因,难以按照您希望的去做,请原谅。
2 V# F, `  F# a( e' d. ?  三、~かねない
1 j% C& z- L8 i7 u* p  o" N7 @# \0 f  前接动词连用形,用于推测某种可能发生的事情,且多为消极的、不希望发生的事情。可译为"有可能…"等) y2 B5 {0 d2 n! l# k
  1.あの人は金のためにはそんなことをやりかねない/为了钱,他有可能干那种事。& u6 B0 J! T( c1 P+ E
  2.対策を取らないと、大きな社会问题になりかねない。/不采取对策的话,有可能成为很大的社会问题。, z* Q* \' \8 w- Q$ X. w1 R( I
  3. 300年もの歴史がある古い建物だから、地震が起こると倒れかねない。/因为是一座有300年历史的古老建筑,一旦地展有可能会倒塌。
7 ~" Q( Y( L, g/ a" @5 K  4.早く行かないと、7时の列车に遅れかねないよ。/如果不快点去的话,有可能赶不上7点的火车四、~おそわがある
# _2 B+ g* w! y! }3 c/ H, t1 Q7 X: P  前接动词连体形,表达对可能要发生的事情的担心。可译为"有可能会…""恐怕会…"等
1 v7 J& j! D! m% `' ?' k+ c8 V  _  1.台风は5日に冲縄地方に上陆するおそれがある。/台风有可能于5日在冲绳地区登陆。
; ?9 n$ x) O# F: H" m  2.このまま森林を切り倒し続けば、+数年後ここは砂漠になるおそれがある。/照这样继续砍伐森林的话,+几年后,达里恐怕会成为沙漠。: t, _: s3 Q% e7 {6 |
  3.领土问题を解决しなけわば、両国间で再び戦争が起こるおそれがある。/领土问题不解决的话,两国间恐怕会再次发生战争7 N) r  |: L' Q, l/ d% ?# v' C
  4.人间は机械に頼りすぎると、机械にコントロールされる恐れがある。/如果人类过分依赖机械,有可能会被机械所控制。* K3 j) H1 a1 R, u, n' |
  辨:"~かねない"与"~おそれがある"都表示"有可能",且都用于不希望发生的事情。但前者接动词连用形后,是依照根据、规律等做出的推测和判断。后者接动词连体形后,是表示对未来发展趋势的担心
" z/ k* W& p9 p0 n  ○「彼、昨日のパーティーで酔っばらって、先生とけんかしたんですって。」「あいつなら(×やるおそれがある〕やりかねないな。」/"听说他在昨天的聚会上喝醉了酒,和老师打起来了。""那小子,有可能。"
6 [( _- \& x5 U( i! m7 L% c  五、~ようがない~ようもない
  B" B+ q* Y. S( j% t# a  前接动词连体形,表示无能为力、没办法做某事等。可译为“无法…”等。$ V0 R) `" S0 X
  1.その时の寂しさは、言いようがない。/当时的孤独,无以言表。# N" M. L3 W' ^( d
  2.たとえようがないほど美しい。/美得无法比喻。
+ U! e8 Z% B2 s+ [9 w$ o  3.电话番号も住所も分からないので、连络のしようがない。/电话号码和地址都不知道,无法联系。
& s2 m; D3 f6 V6 g" t: m3 K% w  4.これ以上悩んでもどうしようもない。あきらめよう/再怎么烦恼也没有用,算了吧。: ^. Q% t1 }: X/ h2 m# v2 `
  六 ~にも~ない) @6 B+ b4 t) F+ B1 S- j
  にも"前接动词未然形加う(よう)或动词基本形,"ない"之前多为同一动词的可能形式。表示想要做某事,但受条件或能力的限制而做不到。可译为"想要(做)也(做)不了"等。
* u* |. ?( I! _% y6 b2 `  1.お金がなくて、外国へ留学しようにもできない。/没钱,想去外国留学也去不了。
: Z8 Z) R5 g7 K( T# [. X2 v5 x( T2 o5 j  2.勉强が忙しすぎて、テレビを见ようにも见られない。/学习太忙,想看电视也看不了。3 Z' X4 d4 L2 d- x2 k% q/ e0 V
  3.心配事があるので、寝るにも寝られない/有心事,想睡也睡不着。
6 `# W7 W1 w( Y8 U9 a. c/ ^  4.一戸建ての住宅は高すぎて、普通のサラリーマンは买うにも买えない。/独门独户的住房太贵了,普通的工薪阶层想买也买不起。
  Y+ ?3 R' ?) j# W9 f' `" i  七、~(より)ほか(は)ない' @5 b/ C  k: K( \0 G" a' {: {
  前接动词基本形,表示除此之外没有其他的解决办法。可译为"只好""只能"等! J# Y( ]  a; y8 }
  1.试験に合格するためには、今から真面目に勉强するよりほかはない/要通过考试,只能从现在起认真学习* U0 M5 a- l4 S( N5 [5 L: ?: T- ^6 n5 X' c
  2.いくら焦ってもどうしようもない。このまま待つほかはない。/再怎么着急也没用,只能这么等着。8 g) x5 `& H) T- N4 s: H" E1 ~
  3.やれることはすべてやったのだから、後は运を天に任せるよりほかない。/能做的都做了,以后就只能听天由命了。. u6 O- T4 u  I- b. b7 E; O

; q0 N4 W7 M+ e  类似的句型还有"~ほかしかたがない"、" ~しかない"等
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-16 12:00:12 | 显示全部楼层

语法解析2级第十章 可能

</p>  4.この病気を治疗するためには、手术するほかしかたがないのだ。/要治这种病,除了手术别无他法。
, |0 M0 R3 |5 ]8 u4 i* J  5.右手が不自由なので、何でも左手でやるしかない。/因为右手有残疾,所以什么事都只能靠左手做
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-26 17:26 , Processed in 0.165242 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表