a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 73|回复: 0

[二级试题] 日本语能力测试二级の惯用语

[复制链接]
发表于 2012-8-16 12:00:11 | 显示全部楼层 |阅读模式
  二の足を踏(ふ)む (一歩目は进みながら、二歩目はためらって足踏みする意から)思いきって物事を进めることができないさまをいう。どうしようかと迷う。
+ l; V5 I3 n2 w! x  にのうで「二の腕」
- ]: ?* c. T- W! K7 R# k% V  1 肩から肱(ひじ)までの间の腕。上膊(じょうはく)。. f  G. a$ w, I+ V' g
  2      肱と手首との间の腕。〔日葡辞书〕
( b- d1 L2 b# o8 g5 v& W4 _  二の里(うら) に(二)の懐纸(かいし)
) @0 t/ C# U8 Y0 y! @  二の表(おもて) に(二)の懐纸(かいし)
- p4 }5 I& Q5 J3 p2 D  二の=懐纸(かいし)[=折(おり)] 连歌、连句の懐纸で、连句一巻のうち、折纸の二枚めの称。百韵ではその表を「二の表」、里を「二の里」といい、歌仙では、「名残りの表」、「名残りの里」という。
" c, g8 M1 m- M  二の替(か)わり
# p* B+ v3 ]: d# H& V6 H  1 江戸时代、京坂地方の歌舞伎で、顔见世兴行(一一月)の次の兴行。また、その狂言。一二月下旬より始める。また、一月一五日より兴行される春狂言もいう。二番目。二の替わり狂言。- p- R/ f# y- N9 Q, v# F
  2 演剧兴行中で、演目を入れ替えた二度目の兴行。また、その演目。
0 `# ]6 ?+ a" r! ^5 Z/ ?" b$ T- j& E: `! s  二の木戸(きど) 砦などの、表から二番目の门.8 z3 I  v! p0 f. z$ Z/ I# Y
  二の句が継げない (朗咏の二の句は高音に歌うので、独唱からその高音を続けて合唱に移ると、息の切れることもあり、「二の句を続けるのは容易でない」の意で)あきれたり、惊いたりして、言うべき次のことばが出てこない。
/ F0 g- M3 A: R0 @  二の膳(ぜん) 本膳料理の中の一つで、本膳の次に出る膳。. r# j3 `' k: K" T
  二の対(たい)
; [, t% p( o% I  1 寝殿造りで、一の対に対して、东北西北の対をいう。
" K' y' g4 M; @! I$ N7 U  2 寝殿造りの配置形式が崩れ、後方に対屋がいくつか并んだとき、その二番目の対屋。
7 g; L# X5 K0 v  T3 E  二の太刀(たち) 二度目に切りつけること。また、その太刀。/ a+ y2 S. N% c, G+ I
  にのつぎ「二の次」7 n8 a$ U3 t, G
  二番目。そのつぎ。あとまわし。「勉强は二の次にして游びまわる」
0 r3 V: d2 ?) @8 S8 i  二の鼓(つづみ)  雅楽に用いる鼓の一种.一の鼓より大きく、首にかけて一本の桴(ばち)で打つという。现在は伝わっていない。3 B3 n: o9 V. A" @2 m
  二の手(て)
8 L0 _3 }6 E- z' T  1  戦阵で一番手の次に出る军队。二番手。0 l! i  n, c4 J# K- K% X5 [: P" J
  2  あとまわし。二の次。
: K; @: p  z( v, v* X/ g, l' z  二の胴(どう)- |5 |5 n4 }% x2 a2 S$ d! L! {" m  y% U
  1  人体の胴の上部で、一の胴より少し下の肋骨八枚目の上部の称。3 h5 d9 E0 J; q  N
  2  和船の船梁(または橹床)で区切られた间(ま)の呼称の一つ。间数の多い大型船では、胴の间と淦间(あかま)とのあいだの间をいう。
5 ]; X8 [- b; F7 p  二の酉(とり) 一一月の第二回目の酉の日。また、その日に行われる市。《季冬》3 V6 Y. x- }0 L& x" W; G# h4 w
  二の人(ひと) 一の人につぐ人。摂政関白などにつぐ地位の人。
3 H5 s6 Q; q6 v  にのまい(‥まひ)「二の舞」; r4 K2 R5 r4 c% O  h! F
  Ⅰ  舞楽の曲名。沙陀调(现在は壱越调)の古楽.安摩(あま)の舞の次にそれを见ていた二人の舞人(笑い顔の面の老爷と肿れただれた顔の面の老婆)が滑稽な所作で安摩の舞をまねて舞う舞。唐楽に属する。) K1 R4 g7 a6 y6 b+ P* q  @
  Ⅱ, {  p: {# Y' O* d' s2 h7 m1 E3 O
  1  人のあとに出てそのまねをすること。*万寿二年阿波守义忠歌合「闇はあやなしと咏めるは、色こそ见えねといふ歌のにのまゐのをこがましきに」
; s$ h/ O5 p- \, b  2  前の人の失败を缲り返すこと。「二の舞を演ずる(ふむ)」% w0 y* v0 d- s
  二の町(まち) (「町」は等级、阶级の意)第二级。二流どころ。「上(かみ)の町」に対していう。また、のちには、特に容貌のかんばしくない女性をいう。*源氏‐帚木「二のまちの心やすきなるべし」  W" m1 Q  J$ E0 {  D- s$ W
  二の松(まつ) 能舞台の桥悬(はしがかり)の前面にある三本の松のうち、正面舞台寄りから二本目のもの。また、そのあたり。
3 H# i$ _& w* `: [+ C8 E9 Y  二の丸(まる) 城郭で、本丸の外がわの郭。
1 x1 T; e3 c4 A1 P% F- ]  二の宫(みや)" m$ W6 `& G: D  O. n
  1  第二番目に生まれた皇子、または皇女。) S7 J; c; N5 j9 H1 O0 T* J/ P. K
  2  诸国の由绪ある神社で、その国の第二の神社。また、一郡、一郷あるいは一社中の各社殿のうち、二位に遇せられるもの。
9 U5 m3 t  `. G( u6 S- V/ H  二の矢(や)" t5 m" V1 h& s1 S' E
  1  一の矢の次に射る矢。二度目に放つ矢。- M6 k2 v& {& p; }2 _: A
  2  二度目に行うこと。次にうつ手段。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-10-5 22:29 , Processed in 0.192278 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表