a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 101|回复: 2

[文法指导] 日语语法辅导:日语基础阶段基本语法三

[复制链接]
发表于 2012-8-16 12:29:29 | 显示全部楼层 |阅读模式
  31.…から…にかけて…。
* n& C! T1 }5 P% K8 h1 {$ N0 z5 X7 D  「…から…までの間ずっと…」という意を表す時に使う言い方。- W# g! n1 w; d" I# ]# \; e0 [
  ①農民たちは春から秋にかけて、ずっと畑で働かないといけない。: F' Z4 Q$ A% ~* a+ f
  (从春天到秋天,农民们要一直在田里劳作?)
5 _3 T% A9 y7 B  }0 A  ②私は1995年から1999年にかけて、この本を書いたのです。
( ^, \1 F. Z+ b5 [4 |  (这本书是我在1995年至1999年期间写的?)$ ?# j8 p# x/ K% z4 T- s+ e1 _
  ③明日は関東から東北にかけて小雨が降るでしょう。
7 B" _; `* X# r' S. A' `$ U  (明天从关东到东北一带将会有小雨。)# ^( n( [+ y3 b2 ]1 m0 [6 t
  32.…からには…。$ g- o, [! F! D
  ?「…た以上は…」。「…のなら、当然」とまず理由を言い、話す人の判断、決意、忠告、お勧めなどを言う時に使う。
# ^/ o; {; W+ P/ B; l  ①やるからには、まじめにやれ。7 E+ L- g0 o/ h  B6 W+ i
  (既然做,就得认真做?)8 S+ _+ I, a$ M* |
  ②引き受けたからには、ちゃんと責任を持ってやりなさい。+ }' f. A5 z6 {' m
  (既然你已承担下来,就请你负起责任去做!)  a7 Q2 f7 i" B2 k  o
  ③せっかく日本に来たからには、博士号までとって帰りたい。1 H9 @$ u+ ]6 n3 i. t0 b3 m  I9 ^3 v
  (好不容易才到日本,我想拿个博士学位回去?)! L! o- b! `2 e3 K% D' Q
  33.…から…へと…。% u! U  K) n7 T" ?1 a$ H  B
  ?「…から…へ…」。ある方向への移動を表す言い方。
# J, d, `5 d0 F+ A# [7 x4 B  ①昼間は海から陸地へ、夜は陸から海へと風が吹く。: h3 D- O; [$ i5 u# g
  (白天风由海洋吹向陆地,夜晚又从陆地吹回海洋。)
2 U0 ~8 G$ I8 Z* r* D' F, p  ②お盆になると、日本では都会から田舎へと、人々が大移動します。
1 x" l5 R  I1 m1 q  (每到盂兰盆节,日本就会有一个从城市到乡村的人群大移动?)
1 N/ j+ t5 S1 _, q" d" {* B  ③台風十三号が太平洋の方から中国上海あたりへと上陸しているそうだ。
: _2 j6 j/ q* V( m" e  (据说十三号台风已由太平洋登陆到中国的上海一带?)( X* }3 K3 S8 u) A
  ④最近、問題が次から次へと起こっている。
$ }0 w  i" J+ l( \4 `  (最近,接连不断地出现问题?); q/ N4 x6 L2 S9 y# N; k& }' H
  34.…から…まで…。
6 e# q# i& ~9 _  r. C) ?; R- V9 Y  起点から終点までの期間?時間?空間などを表す言い方。( C$ E% J! _( l3 Z
  ①夕べは8時から12までずっと本を読んでいた。5 G9 i. r8 `1 c! V& _
  (昨晚我从八点开始看书一直看到十二点?)
4 J5 Z$ u* Z+ A  ②先月の十日から二十五日まで、私は北京へ出張に行っていた。
7 X4 a9 |" a! y5 e, [  (上个月十号到二十五号,我到北京出差了?)2 @2 c5 L" I3 Q7 z* _/ e
  ③長春から北京まで、汽車で何時間かかりますか。
& o% n2 ?" F( y% t  @- ?  (从长春坐火车到北京需要几个小时?)7 }4 s" F0 N1 @: M3 a# V
  35.…代わりに…。5 o; [5 D0 C7 K: B% A) B
  (1)「…の代償として」という意を表す時に使う言い方。7 }" Z5 o# y0 c9 h
  (2)「~しないで、別の事をする」という意を表す言い方。$ ~# e" X( W  N- S$ v. M( W
  (1). @3 r3 p2 t! F6 _7 V( y
  この電気製品は高い代わりに、質がよい。
: {" {- ?' ]% E( L( W) J) x- _  (这个电器价虽高,但质量很好。)
  m5 j. `* Z0 O, M9 `* R  外資企業は残業が多い代わりに、給料も高い。
1 n2 d$ u. ?4 C/ L' ~* F& _  (外资企业经常加班,但相应的工资也很高?)
, q: {" R; u- B" B& T  王さんに英語を教えてもらう代わりに、彼に日本語を教える事にしている。
* c, Y" g8 u7 h0 M7 P0 D1 G" t  (我请小王教我英语,作为回报我教他日语?)
6 V! {2 `5 s) W$ n  (2)
" Q2 y1 H5 q$ u2 R3 w- \% y5 v" q  雨が降ったので、サッカーの代わりに家でテレビを見ることにした。
  Z, T! }3 ^, f. F0 n& W" H& `  (因为下雨了,所以只好在家里以看电视替代踢足球 ?)
) U: A3 a. X, w, N  自分で行く代わりに、妹に頼んだ。
5 Z% d  O/ f* ?# |) `1 j  (我让妹妹代替我去。)
2 z' Y& P; l( D% A$ E  最近ダイエットをしているので、肉を食べる代わりに、豆腐類を食べることにした。7 d! v+ c# n. q' w7 M. q
  (为了减肥,我现已改用豆制品来替代肉类了 ?)
" c: ~; W7 E0 f5 \, o7 x2 T2 b  *(「名詞+の+代わりに」の場合は「…を代表して…」、「…を代替して…」という意になる。)  m# f0 b3 g$ g* {; e2 f
  ①父の代わりに彼女が戦場に行くことにした。
: z3 B$ w# v3 B  i6 Z  (她决定代父亲上战场?)
, E& c2 W) b9 W  ②社長の代わりに副社長が会議に出席した。
" ~' m6 S" @- y, O  (副社长代替社长出席了会议?)
, m) E4 B: u/ f* o! I  ③出版社は原稿料の代わりに本を何百冊もくれたので、その処理に困っている。
" e0 ^5 ~$ E" z% v" V  (出版社给我数百册书代替稿费,我正苦于处理呢?); \. p# K4 K7 }, p$ F0 J! b' [- S
  *(「…。その代わり…」の場合は「…。それに対して…」、「その反対に」という意になる。)
7 @9 I" Q6 e. P' O  ①兄はおとなしい。その代わり弟は悪賢い。0 a3 z! F& ]% ^% t3 B: c8 {; G
  (哥哥很稳重,与此相反,弟弟却比较狡猾?)& N1 O4 {  d/ o9 Z5 v0 @7 R
  ②父は厳しい人である。その代わり母はとても優しい人である。
+ E! s" ~3 F4 |5 b. E  (父亲很严厉,相反,母亲却是一个和蔼的人?)
  |( n$ I' v! r  ③主人は内向的な人である。その代わり妻は外向的な人である。
, E0 C& e/ j4 y: N1 `8 _% @  (那家的先生性格很内向,妻子却非常开朗?)
  g1 J' E& o% I0 c9 Z: W; _, h  36.決して(絶対に)…ない。  k& T) h2 s& p& i3 d) }
  打ち消しや禁止を強調する言い方。- ]/ y( i7 V" N3 G) @/ Q
  ①ご恩は決して忘れません。+ ^* u2 E1 R& V
  (我绝对不会忘记您的恩情?)6 h! q! p* s# S' V+ B2 L
  ②大学の入学試験は決してやさしくないから、がんばるんだよ。
' Q4 X8 Z$ U4 A! x+ }  (大学入学考试肯定不会简单,你要加油啊!)
& X# e, w" c/ Y0 r  ③部屋の中を決してのぞいてはいけません。* Y7 u8 h+ W% S# r- D
  (不许往房间里偷看?); ]) X: c( K/ f4 O
  37.…ことがある。
6 C/ r* y  L# V8 f: N8 i  (1)「…(動詞)ることがある」という場合は、「時時…する」という意。(2)「…(動詞)たことがある」という場合は、「…た経験がある」
  W8 ^1 e" F/ a$ A! ~  という意。
( D3 n0 e7 o( ]  (1)4 ^# u# i# K7 r% S! }. g6 @! B
  ①週末には叔父の家に行くことがある。
! ?- J! o- }7 X' l* b  (周末有时我会去叔叔家?)- X. g/ {; S- Q9 E+ I
  ②外国で生活していると、時々寂しくなることがある。# w8 Y! c; k# ?2 E/ y: a, \2 s
  (生活在国外,不时地会感到寂寞、想家。)
, C, S. J% A* G3 z7 A/ @( z  ③最近、なんとなく泣きたくなることがある。! a2 }! X& r  \; T$ T8 A
  (最近我有时会毫无来头地就想哭?)5 c2 L& s3 t% u$ z
  (2)/ t. |* Z6 |* R/ M; ~! w8 Y/ _
  ①あの子はまだ小さいのに、アメリカへ行ったことがあるそうだ。0 C2 R: |5 y- E. y8 ?
  (那个孩子尽管岁数小,可听说曾经去过美国呢?)
( b9 \" k7 C9 r" }4 Z" G, F2 E  ②(あなたは)刺身を食べたことがありますか。7 p# c- U/ m, q& g1 S. ^5 I
  (你吃过生鱼片吗 ?)8 ~: s- p5 t1 m
  ③名前はとっくに聞いているが、まだ一回も会ったことがない。
' D4 r, k" w0 ~' L/ R. U3 ~& X) A  (早就听说过他的名字,但还未曾见过面?)
" ^9 J' U& w+ j* v  38.…事ができる。
2 K6 z; ?2 V# p2 ]  「…をする能力がある」、「…する可能性がある」という意を表す時に使う言い方。8 y/ w; u5 |5 r# J; l% T( @
  ①あの人は四カ国語を話す事ができるそうだ。9 [% P/ Q+ l$ X# Y
  (听说他会说四国语言。)
/ w2 g1 C, L1 T0 G3 _& O* S3 M  ②あなたは英語で話すことができますか。
& @* B- d: [- i7 p6 W- f  (你会说英语吗?)1 S9 s" f1 T( t" x: t3 `( k
  ③この道をまっすぐ行くと、学校の正門に出る事ができる。
9 {& ?3 N9 {1 d; f, W. c2 n  (沿着这条路照直往前走,就会走到学校的正门。)
, d2 K% W7 }1 b& b: L  今すぐ行けば、社長に会うことが出来る。
0 B0 m: ~# m) ?2 ]( |, n4 C5 ~  (现在马上去,你就能见到社长。)( A. Q" O$ o5 ^: |3 Q9 n1 M; s
  39.…事にした。( E8 W5 u; q( G; |& D
  ?「…ことに決めた」。主にある決意を表す言い方。4 }" a: U% f# M/ Y9 c* p: y9 ^" s
  ①彼とはとうとう別れることにした。) n8 B! \/ A# Q; C5 X1 X! W" z( ^* H
  (我终于决定与他分手了。)
" \$ M& X& x, X- g$ R( i0 N  ②私は卒業後、カナダへ留学に行くことにした。
8 Z) b% H6 j3 Y, c7 g4 L  (我决定毕业后,去加拿大留学。)9 }8 X1 Q0 ^* U
  ③私はもうあの会社を辞めることにした。2 B- j. |, |# ~. X( N
  (我决定辞去那个公司的工作。)$ ]+ `/ D$ |; t) L1 l3 J, ^9 e
  40.…事にしている。0 n' D3 r" u, R7 k
  いったん決めた事をずっと実行している事やある習慣を表す言い方。% X+ [: a4 _# W
  ①私は毎日、トマトを一つ食べることにしている。( w/ P9 O8 x6 ^. m0 g) B
  (我每天都要吃一个西红柿。)
2 o+ V, p! a4 W  n! Q# V1 I$ y  ②私は毎朝、早く起きて一時間ぐらい太極拳をすることにしている。
! b* y, e$ g) V* H# N  (我每天早上起床后,都要打一个小时左右的太极拳。)2 M, }  z7 F' }. k0 U) ^
  ③毎年、一回は実家へ帰ることにしている。
: q' D# N1 B( u' q7 R; N. V& @  (每年我都要回一趟娘家。)+ @" d: J) ]& j
  ④手術をして以来、彼はたばこを吸わない事にしているようだ。
; d' M  _9 f4 Y5 a( v+ k  (自从动手术后,他好像不再吸烟了。)
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-16 12:29:30 | 显示全部楼层

日语语法辅导:日语基础阶段基本语法三

  41.…ことにする。
' E# [/ Y# C* R# ]; D; w4 l  ?「…ことに決める」。選択肢の中から意識的に選択して決めるという意を表す言い方。% ^2 t7 I/ X  n' D0 A
  ①では、私も一緒に行くことにしょうか。% y, r4 i4 _- Z
  (那么,我也一起去?)
) W1 S7 Y9 H1 w/ _3 [+ Q/ k  ②では、わたしもコーヒーにするわ。: J, O# X6 ]8 a" W0 j
  (那么,我也喝咖啡吧。)
, Z( H3 [7 s5 M4 p( I7 b  k0 e- e+ T  ③今日は疲れているから、ピアノの練習は明日にする。
& ~/ {' O0 ^) Q1 y3 t5 L  f  (今天我很累,因此我想明天再练钢琴。)( H. V: C) _. v. I2 B: b# l
  ④私は赤い色にするわ。+ W4 G+ ?4 H: X/ C, L8 [3 P" O) v
  (我想要红色的。)
! Y5 s& x1 |& M% R  42.…ことになった。2 z8 h9 Z% n6 w# ~5 q, s
  ある事柄が人の意志や、ある条件でもう決まったという事を表す時に使う言い方。; `! U2 K7 ~0 |0 h
  ①雨のため、運動会はやむをえず中止することになりました。
  ]8 `/ B! ?, ^. j5 k  (因为下雨,运动会不得不中止。)% f5 ^: X; }/ H- l+ d  p  H0 x: Z
  ②来月、私たちは結婚することになりました。) o. ~) U  G! |" C% s" z. U# R: l; f
  (我们准备下个月结婚。)
- Y( f  k- z3 x( h- k6 e/ F3 t  ③秋から新しい校舎に移ることになりました。: N! \6 f3 h9 O: R( Z8 s5 U. c+ W
  (等到了秋天,我们就会搬进新校区。)2 R: p. E# Z( ?! a8 |) A
  43.…ことになっている% r& }! i- ~; T
  ある決まりや習慣を表す言い方。' }/ ~7 f/ d- {
  ①うちのクラスでは、毎日書き取りをする事になっている。
+ [; w. N* w( \  (我们班每天都进行听写训练。)
: Z- o* ?$ }) L4 J; O* j  ②学校の寮では、十時になると消灯することになっている。
* \$ V! n; M* M1 L% F3 o& T  (我们学校的宿舍,一到十点就熄灯。)
* |5 ^( ^& p, x. S1 q' F% o6 j( T  ③この会社では、もう数年前から出勤と退勤の時にはタイムカードを打つ事になっている。
& H. H" i5 l- b  (这个公司从几年前就开始打出勤卡了。)+ U5 i1 w  m: g" D# h) z: ^
  44.…ことになる。
7 q7 u$ t" o8 {; n3 r' Z+ s  普通、ある事柄が自分の意志に関係なく決まるということを表す時に使う言い方。) v2 `* G" D: X! V2 b; k
  ①いつ新しいァ≌ィスに引っ越すことになりますか。
  w9 P9 W; i7 |  (什么时候能搬进新的办公楼?。)$ l( o* Y1 W/ a  |& c. a4 a& b
  ②来年、田中さんは転勤することになるかも知れないそうよ。
8 f- m( j% y. w: T1 y/ M' n8 S  (听说,明年田中可能会有工作调动。)
' n4 r* n) s. l6 s) i5 a3 X& H  ③どうしてこんな事になったのか自分でも分からない。
4 y" e' f- |# _4 X8 c! [  (他自己都不知道为什么会变成这个样子。)
5 `1 q  V/ a5 z' `' b3 e  45.…ことは(ことには)…が…。
+ |1 U9 a5 T) ]* \& f3 _  「一応…したが、しかし…(不十分である)」という意を表す時に使う言い方。
/ G8 X# R/ R0 O8 z' A" b: \/ e7 V  ①先生の家に行くことには行ったが、残念ながら会えませんでした。: n+ i% ?& h8 P1 k3 l" h
  (我是去了老师家,但很遗憾没能见到老师。)& W+ A* j) Q: o6 V9 |% P4 O
  ②大学生の時代、英語を習うことには習ったが、ぜんぜん覚えていません。$ y8 R8 M1 w- F, v. Q& ^- W
  (大学期间,我是学了英语。但一点儿都没有记住。)
6 K2 e; k; P+ E$ q4 [+ H4 Z  ③やってみるにはやってみるが、成功するかどうかは分かりません。5 ^: k- C; F. m( }! e: f! M
  (我准备试一试,但不知道能否成功。)
7 \( T  p: N* w' q  46.…ことはない。
8 D) H- O' U( g$ B# A7 O% e. @! A  「…する必要はない」、「…しなくていい」という意を表す時の言い方。$ N2 [. b8 i6 |3 x
  ①電話で済むものなら、わざわざ行くことはないでしょう。
+ J3 S3 m, g0 n! ^- r  (如果能用电话解决的话,就不必特意去了吧。)1 E1 {. }8 j2 {+ I" \3 ]
  ②来年もまたチャンスがあるから、一回失敗したことで泣くことはないでしょう。
* H, F: d1 y8 A, w1 p  (明年还有机会。所以,没必要因为一次的失败就哭吧。); y+ q. u% X* v+ y" g& ^2 L
  ③たいした病気でもないから、心配することはありません。5 B5 x! V8 ?, l0 e
  (又不是什么大不了的病,你不必担心。), z+ J4 |( p5 p( J4 a1 E
  47.…さえ(すれ)ば…。
$ r( T/ v$ X  G2 ^; t8 G5 s  一番必要な条件を言う時に使う言い方。「さえ」の前に用言がくる場合、用言の連用形につく。そして、動詞の場合は「動詞の連用形+さえすれば」、形容動詞の場合は「形容動詞の連用形(で)+さえあれば」、形容詞の場合は「形容詞の連用形(く)+さえあれば(なければ)」という形で使われる。: w9 e, }- {( W
  愛情さえあれば財産なんかなくてもいい。9 P9 D# \. W* o- J" C% q9 U( E
  (只要有爱情,不需要什么财产。)
" L! R3 s  H* D% j+ p. R+ z  あの子は暇さえあれば、テレビゲームばかりやっている。. A7 o' r5 t$ x! M! [- k5 N
  (那个孩子只要一有时间,就玩儿游戏机。)
$ F( r* f4 s3 G- x- F! C  雨さえ降らなければ、運動会は続けて行うそうだ。8 E) x' j0 P. V$ L2 q: f9 W/ f, V
  (听说只要不下雨,运动会就要继续进行。)
  X+ g$ q! x4 @  謝りさえすれば許されると思うのは、大間違いだ。3 V3 P  i: r! |# f
  (认为只要道歉就能得到原谅,那是大错特错。)' `( @% i. f3 n( q
  あなたがいさえすればほかに何も要らない。$ m+ I  R) {1 \; J) s, |
  (只要有你在,其它的我什么都不需要。)9 i; P" E& l0 u
  体が丈夫でさえあれば、お金はなくてもまた稼げる。
6 y4 @* z7 ~/ R) }  (只要身体健康,即使没有钱也可以再挣。)
7 {) Y/ A/ o, k2 r# `  明日天気がよくさえあれば、ハイキングに行ける。
7 z; y& @0 x; \) o6 J  l8 S6 o  (明天只要天气好,就可以去郊游。)
8 `) C+ @  D7 a  D* K" c- b  質がよほど悪くさえなければ、買うつもりだ。
2 w/ P5 K" C; i( c# `  (只要质量不是太差,我就打算买下它。)2 Z! x# J5 x3 {: V, p$ c+ \/ [. Q
  48.さすがに…だけあって…。) q1 ?# ]( i, X' [4 ^
  「…ので、それにふさわしく…」。「その才能や身分にふさわしく…だ」と感心したり、ほめたりする時に使う言い方
3 i9 q- u6 S* q# N0 D4 j  ①さすがにァ£ンピックのチャンピァ◇だけあって、走るのが速い。
. m) B- _. W( z) u. F  (不愧是奥林匹克冠军,跑得真快。)4 i9 H. y5 n' V: V/ P
  ②さすがに一流の楽団だけあって、演奏がすばらしい。
# i0 @- [0 X: y2 _  (不愧是一流乐队,演奏得真棒。)% S+ _: o5 {. Z" _, q; R$ g3 v* ], s
  ③さすがに10年も日本に住んでいただけあって、日本語が上手だ。
  I3 X- c' I. a$ w8 o  (不愧是在日本生活了十年,日语说得真好。)
8 f# Y# [% u1 S2 i( v  49.さすがは…だけに…。
- w' D. q5 {) \% [4 S- `* N/ G# j  ?「さすがに…だけあって…」。「…にふさわしい」と感心したり、ほめたりする時に使う言い方。
2 k0 k; f5 S% ]+ r9 ?5 q$ l  ①さすがはスポーツマンだけに、体がしっかりしている。, V! j% _6 ]& q) r' N$ C; O) D  x" _
  (他不愧是个运动员,身体很健壮。)/ {  F# _  N/ u3 O8 {, I3 a) \
  ②さすがは一流のホテルだけに、サービスがとてもいい。
3 D2 t2 X" Z& f( b0 h  (这里不愧是个一流宾馆,服务得很周到。)
2 v3 T+ _1 n6 r! c  ③さすがは大学生だけに、知識が豊富である。
% g) h6 {6 {7 Y6 P0 i' l  (他不愧是个大学生,知识面很宽。)
) H8 S9 j0 y1 S* a! g  ④さすがは先生だけに、何でも知っている。" J, L9 E% y+ x# `
  (他不愧是位老师,什么都知道。)
' C: @  O5 u+ d. g  *(「…さすがの…も…」という形で予想とは異なった結果を表す言い方もある。
3 y) _9 b" ^, Y6 j( z0 O  ①あの問題は大変難しくて、さすがの先生も解けなかった。
* l6 y; F4 m! l2 ^, R$ Z  (那道题很难,就连老师都没能解开。)5 R6 V; G7 a  P# L+ y" {
  ②あの家はあまりにも貧しかったので、さすがの泥棒も何も盗まずに帰ってしまった。. q8 p6 Y$ _/ Y2 P" x& J0 I
  (因为那个家实在太穷,就连小偷都没有偷什么东西就回去了。)
3 ~/ j3 c  a$ r$ E, [( R  ③さすがの大食いの木村さんも十個のパンは食べきれなかった。
0 ^( x8 S, T: Y7 L- x5 S& I  (就连很能吃的木村也没能吃掉十个面包。)* e) ^8 B( G8 d* v) R
  50.さぞ…だろう。% X) i+ C5 N! |
  ?「きっと…だろう」。推測を表す言い方だが、文章語としてよく使われる丁寧な言い方。自分の事には使わない。; `% m+ i+ i5 [9 J# Y; E
  ①さぞお疲れになったでしょう。
/ R( v9 g! N! W* I& ?  (您一定很累了吧。)* i- H8 H# ~2 \
  ②彼女はたった一人で外国で病気になって、さぞ心細かったことだろう。
. v9 y. g9 e1 N! P# t- a  (她孤独一人在国外得了病,一定会很害怕。)
1 d% j( U+ I- ^  D6 @4 {  ③さぞお大変でしょうが、どうかお願い致します。
! c" j( U9 o( _1 ^5 |  (这件事情一定很麻烦,但还是拜托您了。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-16 12:29:31 | 显示全部楼层

日语语法辅导:日语基础阶段基本语法三

  51.…ざるを得ない。
8 T# U% y% W4 `. H8 ?+ E, I% Z  「…したくはないが、しかたなく…する」という意を表す時に使う言い方。「ざる」の前には動詞の未然形がくるが、「サ変動詞」の場合は、未然形「せ」を使う。
- d2 Z5 U& C$ z  ①上司の命令だから、いやでもせざるを得ない。2 _6 }  x# K4 U# k  J% a! t
  (因为是上司的命令,即使不情愿也不得不干。)3 ~7 E2 v4 V6 T7 h
  ②母が病気だという電報をもらっているから、いくら忙しくても家へ帰らざるを得ない。4 A0 n: |/ Q& n+ g3 h, ]  o/ E5 ^
  (接到了母亲患病的电报,所以就算再忙我也不能不回去。)
! B1 u/ z+ E! M! k: z) m9 [  ③先生に頼まれたものだから、時間がなくても行かざるを得ない。; z0 b+ d% R1 |
  (因为是老师求我办的事情,所以,即使没有时间我也必须去办。)% _. A7 r! f7 j" ]
  ④明日試験があるから、いくら眠くても復習せざるを得ない。
8 R# G( `% M4 d, S% f0 X  (明天有考试,因此,再困我也得复习。)
( L) c  ^: g6 I4 }# h; I+ o  52.…しか…ない(…しかない)。, n1 Z8 B! t9 }8 g( {
  ?「…ほかない」、「…ほかし方がない」、「…よりほかない」。「…のほかに方法がない、仕方がない」という気持ちを表す時に使う言い方。( Z' Z4 B, E: u
  ①一人暮らしをしているから、何から何まで全部一人でするしかない。+ A! b' x8 O9 p( D$ a3 F
  (因为一个人生活,所有的事情都得自己干。)5 ~9 b. I, Z7 ]; v
  ②終電もなくなったから、タクシーで帰るしかない。
# d  [: Y% J3 T; Z! Y; _  (末班车都没了,所以,只好乘出租车回家。)) g2 s4 U7 l' l0 N& a; p
  ③生活費までなくなったから、友達に借りるしか方法がない。
8 n& i+ y5 Z- S1 d/ r5 B" ?7 I  (因为连生活费都没有了,所以,只好跟朋友借了。)
% U3 K3 E4 \' c+ b  53.…少しも…ない。
. J! Y* b  J- q4 u/ K/ t  打ち消しを強調する言い方。?「全然…ない」。
& y0 a2 [: h# c4 X% b* b  [* |  ①あの子はまだ小さいのに、動物を見ても少しも怖がらない。+ @9 t( B6 B0 o4 ]  y, e
  (那个孩子虽然很小,但是看见动物一点儿都不害怕。), D5 p  J% V' K* J( w/ M
  ②興奮しているせいか、少しも眠くない。6 k) \! z2 K* t* [8 S- B0 u3 C$ t
  (可能是因为太兴奋了,我一点儿都不困。)/ }3 y4 t/ W: f8 W' g: H4 G
  ③主人は家事を少しもしようとしないから、困る。
$ |5 A# m/ S) N( V# i  (我丈夫一点儿家务都不想做,令我很苦恼。)" G; d3 C6 ~. ?6 t0 c! ?% b) A' e
  54.…ずにはいられない。% e, g: H: c3 v' S; S
  「…しないでは我慢できない」。「どうしても…したくなる」という気持ちを表す時に使う言い方。
* |( l4 i6 o6 L. F# z  ①よい友達だから、忠告せずにはいられない。
. X( X' h5 T/ |! h  (因为是好朋友,所以,我不能不劝劝他。)5 g" V; L- l: ?5 ~3 {, H
  ②こんなにおいしいものを、友達にも食べてもらわずにはいられない。
/ T0 `" u7 j& K- z* @  (这么好吃的东西,一定得让朋友也尝一尝。)) ^: x8 y. m1 D9 {8 s
  ③母が入院しているから、心配せずにはいられない。5 S2 R: j/ H1 G- Z; S/ v1 v
  (母亲正在住院,所以,我非常担心。)
' \, J4 ^5 C$ t8 L  {5 F3 F  55.…せ(させ)てください。' d0 Z& S: l& d& P+ E. Y/ i, f
  自分がしたい事を相手に許してもらいたい時に使う言い方。
  C  O& J7 x& n# z0 s  ①すみませんが、わたしにも一言言わせてくださいませんか。
! f5 I1 i" w1 X- P$ d8 v  w; P  (不好意思,请让我也说两句。)
  q% ?/ R8 Y$ A! h0 r& e  ②ちょっと急用ができたので、今日は少し早めに帰らせてください。
% H+ N' V# \* L+ Z5 [1 T% v$ Z  (因为有点儿急事,今天请让我早一点儿回去吧。)" v  z, P  J% ^+ E# ]
  ③今度の出張、ぜひ私に行かせてくださいませんか。
+ |$ A) Y5 G" U3 {; O- _  (这次,请您一定让我去出差。)$ s9 h5 j6 ^9 p
  56.…せ(させ)てもらう(いただく)。
  X' m9 P8 m+ x8 Q: b7 e  自分が何かをする事を許すように相手に丁寧に頼む時の言い方。「…せ(させ)てください」より丁寧な言い方。+ g' q; ]/ R+ f/ r
  ①すみません、ちょっと急用がありまして、今日は早めに帰らせてもらいたいんですが、よろしいでしょうか。8 R3 s  F7 b# d0 q" l# i/ L, s
  (对不起,今天有点儿急事,可以让我早一点回去吗?)  p( A- g6 M- V# b5 h
  ②明日は大事なお客さんがいらっしゃいますので、普段より早めに出勤してもらいます。よろしいですね。
, d5 y, `# m4 s1 w  (明天有重要的客人要来,因此,希望你们比平时早一点上班。知道了吗?)4 U" `. n. C2 s
  ③先生、お忙しいところをすみませんが、今晩の打ち上げパーティーにご出席していただけませんか。
$ i$ w& f: O4 M, q  (老师,能否请您在百忙之中抽空出席今晚的期末晚会?)5 ]; f+ K, s  N) }0 r( K# d4 `3 [& o
  ④すみませんが、私にも一曲歌わせてもらえませんか。- `; F/ o5 o$ h! X
  (不好意思,能让我也唱一首歌吗?)
% l! D7 t; T# b! l) b3 T" H  57.…せ(させ)られる。6 @$ c" V8 s# R) o- |- ?
  (使役受け身)(1)ある人の命令や指示を受けて、仕方なく何かをすることを言う時に使う言い方。五段動詞の場合「…せられる」より「…される」という形で使われる時が多い。例えば:「行かせられた」が「行かされた」という形になる。しかし、「出す、話す」などのように、終止形が「…す」のものは「…せられる」の形を使う。例えば:「出させられる」、「話させられる」。(2)強く感動したり、強い印象を受けたりした時にも、使役受け身の形で表す。4 E: @" C) Z8 Z- H3 c
  (1)% }% Y2 I/ F# e6 m  |. V
  ①私たちは毎日、先生にたくさんの宿題をさせられます。
* Q+ I& t' ~, [: I  j  (每天,老师让我们做很多的作业。)
8 [$ n9 n4 V" w  ②子供のころ、よくお使いに行かされました。, ^5 g7 Z2 S5 U6 k: g
  (小的时候,我经常被大人指使去替他们办事。)* e) r- a% z# d7 O9 e. M7 \5 R
  ③昨日は山田さんに一時間も待たされて、腹が立ってしまいました。
/ ^# A: V/ u+ v  (昨天山田竟让我等了他一个小时,可把我气坏了。)$ ^; ]2 {9 ?: w# {2 p  d( q% p8 K
  (2)7 v6 S9 v  K" H7 _
  ①タイタニックという映画を見て、大変感動させられました。; ^6 j/ D+ c0 [; Y
  (看了电影《泰坦尼克号》后我很受感动。)
& }3 e( Z, _  F0 u9 u  ②自分の子供ができてから、親としての大変さをしみじみ感じさせられました。
$ k) ?0 K8 L  b% @2 q  (自从有了自己的孩子,我才深深体会到了做父母的辛苦。)+ B$ I6 `$ ~  X  X; C. C
  ③あんなに小さい子供が三カ国語もできるなんて、たいへん感心させられました。
; r, x  f, _" N% s+ h  (那么小的孩子竟能说三国语言,真让人佩服。)2 i5 K# j1 c% s9 Q4 W( m
  ④あの小説を読んで、親として子供をどのように教育すべきかと反省させられました。8 |( L8 L7 O: C
  (读完那本小说,在有关父母教育子女的方法上,让我反省了一番。)7 Q5 t2 Y7 G3 R) Q) Q6 _
  58.…全然…ない。: D% w/ |! [5 w- b% p- \, p
  ?「まったく…ない」。程度が非常に甚だしい事を誇張して言う場合に使う言い方。2 Z. ?  [) ^3 l5 h6 k# N+ f+ J  k1 I/ A
  ①あの先生の講義は難しすぎて、聞いていてもぜんぜん分からない。/ }2 S% L: x6 c! S$ R) p" {
  (那位老师的讲义太难,我怎么听都听不懂。)4 s5 P! D9 R; n" c5 {$ X
  ②「今日の映画、おもしろかった?」「ぜ~んぜん。」0 P$ ?7 k  A* [) b
  ("今天的电影有意思吗?""一点儿都没意思。")
" p% I+ C: H# i! J  a, s  ③いくら働いても、生活は全然良くならない。% U6 W8 a' ]" o3 s; o
  (无论我怎么拼命工作,生活一点都没有改善。); W( v* t/ d& h& R5 r
  59.…そうもない(そうにない)。
1 m  }1 f" A8 u$ Q* S  「…可能性が少ない」という意を表す時に使う言い方。- i! f9 J( I8 }9 L0 X# ?" Q3 n
  ①もう約束の時間を一時間も過ぎているから、彼は来そうにもない。
4 f, u& m' C1 G: Y- ?0 ^% b  (已经过了约定时间一个多小时,看来他不会来了。)
/ |& ]/ s/ E8 Q1 @' L% s. ^; Z. N: ?  ②こんなに晴天が続いているから、当分雨は降りそうもない。
3 Q, _9 N8 U. b% U9 X* c. }  (因为这段时间每天都是晴天,暂时还不会下雨吧。)
9 E$ L. [# x" y  ③こんなに高いマンション、私のような安月給ではどうも買えそうもない。
; J! Q! i! q" j% b/ h  (这么贵的公寓,像我这样低工薪的人根本买不起。)
, q% ^" j  O( ^, k  ④風はますます激しくなるばかりで、当分の間止みそうにもない。' h0 O: R: V4 C" K. y& h* L
  (风刮的越来越大,看来一时半会儿风是停不下来啦。)
) O0 I* O2 |# [  e, c2 W  60.そんなに…ない。
1 l& D( V$ i9 B. D# |' i2 W  ?「それほど…ない」。全体として程度が非常に高いというわけではないという意を表す時に使う言い方。
# l2 D9 i4 S- q" r9 y  ①彼女はそんなに美人ではないが、人柄がよいので、みんなに好かれている。
% ?- y; P4 n# o$ G- x/ o( A6 ^6 Q* [# b5 f1 y  (她虽然长得不太美,但人品很好。因此,大家都喜欢她。)9 B* C7 r* |  P6 R
  ②今度の試験はそんなに難しくなかったので、割に良くできたと思う。
3 t9 Q! x+ l: d5 n7 ~  (这次的考试不太难,我觉得我答得还可以。)
8 ?% Q. P8 ]7 e* y6 H  N4 W  ③政治改革は口で言うほど、そんなに簡単なものではない。
+ I' ^( ~6 U! O  (政治改革并不像用口头讲那么简单
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-6-2 18:34 , Processed in 0.194313 second(s), 25 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表