51.…ざるを得ない。8 h, [8 G7 O) F4 E6 L8 s( K" V
「…したくはないが、しかたなく…する」という意を表す時に使う言い方。「ざる」の前には動詞の未然形がくるが、「サ変動詞」の場合は、未然形「せ」を使う。
4 v! |/ z. U, d7 m8 N( k4 X ①上司の命令だから、いやでもせざるを得ない。1 n, ?8 I3 B& n/ ^
(因为是上司的命令,即使不情愿也不得不干。)2 L9 e% l2 z% F/ a7 j
②母が病気だという電報をもらっているから、いくら忙しくても家へ帰らざるを得ない。' A: N& D2 n# y8 i+ w8 T
(接到了母亲患病的电报,所以就算再忙我也不能不回去。)
5 C, `, @7 ~# b" K; d8 C ③先生に頼まれたものだから、時間がなくても行かざるを得ない。
4 ?8 N8 O9 Q. n1 u- a (因为是老师求我办的事情,所以,即使没有时间我也必须去办。)3 L* T& t8 g; R: O8 b$ _1 q! Z
④明日試験があるから、いくら眠くても復習せざるを得ない。! \& d n/ ? i+ G) h
(明天有考试,因此,再困我也得复习。)
8 C2 {6 |9 }5 o& H 52.…しか…ない(…しかない)。
+ n2 m' h/ p6 U8 H ?「…ほかない」、「…ほかし方がない」、「…よりほかない」。「…のほかに方法がない、仕方がない」という気持ちを表す時に使う言い方。
3 r0 s* N1 X R$ p4 d ①一人暮らしをしているから、何から何まで全部一人でするしかない。
' v- Y0 r8 f: H0 E/ u (因为一个人生活,所有的事情都得自己干。)
+ ^) i& w) e [+ p0 S! b. j# o ②終電もなくなったから、タクシーで帰るしかない。" h4 L1 G! d* f9 v: h6 Y
(末班车都没了,所以,只好乘出租车回家。)
. ?3 M; C8 m1 }' n9 V ③生活費までなくなったから、友達に借りるしか方法がない。& J) o) w6 V5 J! q% _
(因为连生活费都没有了,所以,只好跟朋友借了。)$ S1 |9 R! G6 H" y4 n! G. [
53.…少しも…ない。5 O5 o, U5 o7 y$ }2 F% w/ ^
打ち消しを強調する言い方。?「全然…ない」。
- p* V; Q9 E: s& F0 w0 o# U, h2 C ①あの子はまだ小さいのに、動物を見ても少しも怖がらない。
0 W9 m8 [1 N6 h& l (那个孩子虽然很小,但是看见动物一点儿都不害怕。)
; S1 M8 N, G3 {- C# R) Q ②興奮しているせいか、少しも眠くない。2 W! d$ o- P2 Y/ ?8 V# m7 H
(可能是因为太兴奋了,我一点儿都不困。)
- h. k( P2 T1 _+ z$ { ③主人は家事を少しもしようとしないから、困る。
( T, ?; y; h) V (我丈夫一点儿家务都不想做,令我很苦恼。)
N, e2 Y3 k- V$ D- G 54.…ずにはいられない。* m+ A) G) `' `& E
「…しないでは我慢できない」。「どうしても…したくなる」という気持ちを表す時に使う言い方。$ K: n0 x) T F: {
①よい友達だから、忠告せずにはいられない。
2 m3 @4 K: c) M- `! W- E v (因为是好朋友,所以,我不能不劝劝他。)
# H% k/ Z; P+ r- m5 Y9 p0 ~ ②こんなにおいしいものを、友達にも食べてもらわずにはいられない。
4 a' D% S- Q# [' R$ d (这么好吃的东西,一定得让朋友也尝一尝。); Y. _2 e: v$ Y/ u! f& }
③母が入院しているから、心配せずにはいられない。" V! n+ D. V: ]- @" {
(母亲正在住院,所以,我非常担心。)9 Q2 f5 ^; f8 L! C! I
55.…せ(させ)てください。
; S: q* M6 K/ G9 [ 自分がしたい事を相手に許してもらいたい時に使う言い方。
5 d3 y- J5 E" m$ D2 P1 F ①すみませんが、わたしにも一言言わせてくださいませんか。1 H- S# c2 L5 I8 {5 b
(不好意思,请让我也说两句。)
# H8 g/ n/ F6 ~2 Y) e, | Z$ P8 t ②ちょっと急用ができたので、今日は少し早めに帰らせてください。
8 z) s$ R+ _ z0 d4 d' ` (因为有点儿急事,今天请让我早一点儿回去吧。)
4 G/ b' S( e! E ③今度の出張、ぜひ私に行かせてくださいませんか。
f0 \/ b" D: K" k% n, H$ O% J (这次,请您一定让我去出差。)* R6 f5 f+ N% q! W
56.…せ(させ)てもらう(いただく)。# ?% V5 F& s0 [3 P
自分が何かをする事を許すように相手に丁寧に頼む時の言い方。「…せ(させ)てください」より丁寧な言い方。2 K, j0 V* M: Q9 P/ W6 [3 P
①すみません、ちょっと急用がありまして、今日は早めに帰らせてもらいたいんですが、よろしいでしょうか。$ M5 x4 g- i% x4 q2 c1 R; N5 }
(对不起,今天有点儿急事,可以让我早一点回去吗?)0 {5 N: o2 b, T4 F$ n" Y3 d
②明日は大事なお客さんがいらっしゃいますので、普段より早めに出勤してもらいます。よろしいですね。
/ D! C" e3 \/ i) N0 { (明天有重要的客人要来,因此,希望你们比平时早一点上班。知道了吗?)% P6 S$ i L( I# F
③先生、お忙しいところをすみませんが、今晩の打ち上げパーティーにご出席していただけませんか。" K2 D0 c: y$ h& K& _
(老师,能否请您在百忙之中抽空出席今晚的期末晚会?)
8 J# M: L& X1 S$ J0 n2 \0 l: k ④すみませんが、私にも一曲歌わせてもらえませんか。0 n! m' i8 q1 u# `6 B& d
(不好意思,能让我也唱一首歌吗?)
& n# v' A, k3 H) u; A 57.…せ(させ)られる。
! H- a& g9 i2 {9 U- ]' S7 Q (使役受け身)(1)ある人の命令や指示を受けて、仕方なく何かをすることを言う時に使う言い方。五段動詞の場合「…せられる」より「…される」という形で使われる時が多い。例えば:「行かせられた」が「行かされた」という形になる。しかし、「出す、話す」などのように、終止形が「…す」のものは「…せられる」の形を使う。例えば:「出させられる」、「話させられる」。(2)強く感動したり、強い印象を受けたりした時にも、使役受け身の形で表す。
1 [! |1 P; e8 m (1)
& q- z1 {! t. R" T8 g, i ①私たちは毎日、先生にたくさんの宿題をさせられます。% X5 D- B- |* Y4 u9 j
(每天,老师让我们做很多的作业。)
, o* F7 h/ l; M! z ②子供のころ、よくお使いに行かされました。
2 f2 b8 @: ?2 F; N (小的时候,我经常被大人指使去替他们办事。)+ c9 V: F/ m* }/ ?$ M+ R6 n' P& g
③昨日は山田さんに一時間も待たされて、腹が立ってしまいました。
! Y$ {8 E; Y2 u$ U- @) Y. o( o (昨天山田竟让我等了他一个小时,可把我气坏了。)0 U- I* c, i$ k8 n& D7 r) ^
(2)
2 E+ v; t$ N4 r4 q3 g! N w% q5 i4 p ①タイタニックという映画を見て、大変感動させられました。; [+ x; g7 o8 K& @% U1 t
(看了电影《泰坦尼克号》后我很受感动。)5 s$ d( v. r" q J. v2 ]
②自分の子供ができてから、親としての大変さをしみじみ感じさせられました。
/ ~) N& P9 Q% a) P9 X. Q( J (自从有了自己的孩子,我才深深体会到了做父母的辛苦。)
: N* a/ {5 K& Z+ j! {4 H1 ^% Y ③あんなに小さい子供が三カ国語もできるなんて、たいへん感心させられました。8 _; {0 {! o, G. `- c
(那么小的孩子竟能说三国语言,真让人佩服。)
/ @. _( U6 I7 a# g$ ] ④あの小説を読んで、親として子供をどのように教育すべきかと反省させられました。, V& a, t7 t# g1 E' P0 E
(读完那本小说,在有关父母教育子女的方法上,让我反省了一番。)
1 f" k) r( Q! r9 }9 X7 |. A0 s9 b 58.…全然…ない。
$ X" l9 e3 }) X( T ?「まったく…ない」。程度が非常に甚だしい事を誇張して言う場合に使う言い方。6 G+ u9 m: D; c' M, ~ m& _
①あの先生の講義は難しすぎて、聞いていてもぜんぜん分からない。
, X! _" U/ u. J0 `1 Z) a+ }& |; Q (那位老师的讲义太难,我怎么听都听不懂。)
# C" O( l2 b' G" g/ G& R, w ②「今日の映画、おもしろかった?」「ぜ~んぜん。」
; i+ [( o7 w+ Z; |* C& I ("今天的电影有意思吗?""一点儿都没意思。")1 A/ B' V1 Y. q s* o! l/ j7 h2 m
③いくら働いても、生活は全然良くならない。7 G# P( O2 D' d' p( O2 i
(无论我怎么拼命工作,生活一点都没有改善。)2 L* A, o0 K3 R+ w k$ o8 B( M
59.…そうもない(そうにない)。
! H, |2 N, b9 m$ u( A 「…可能性が少ない」という意を表す時に使う言い方。
* _# Z8 x8 f$ L8 Q. f: M ①もう約束の時間を一時間も過ぎているから、彼は来そうにもない。
8 c. t. F8 b2 s: m1 I (已经过了约定时间一个多小时,看来他不会来了。)
# B+ @2 U# C- _: [- U$ { ②こんなに晴天が続いているから、当分雨は降りそうもない。/ f v: V3 b7 o, e
(因为这段时间每天都是晴天,暂时还不会下雨吧。)
' N& Z/ J6 v1 B5 V0 b! J ③こんなに高いマンション、私のような安月給ではどうも買えそうもない。% t6 D) c2 M! C1 v8 ^. F' D* e
(这么贵的公寓,像我这样低工薪的人根本买不起。)
& p: Z$ p+ m0 Z6 z4 E6 j ④風はますます激しくなるばかりで、当分の間止みそうにもない。
3 z9 U9 e4 ^/ S) n- h+ c) g (风刮的越来越大,看来一时半会儿风是停不下来啦。)0 z; V# l' B: @. o8 }8 W- k
60.そんなに…ない。3 Z, h; Y1 o" [& R8 ~4 j3 n3 w) i
?「それほど…ない」。全体として程度が非常に高いというわけではないという意を表す時に使う言い方。
! i& y0 z! Q; N% I5 \' w ①彼女はそんなに美人ではないが、人柄がよいので、みんなに好かれている。# w' h( ~ T: a6 J _6 V) X% m
(她虽然长得不太美,但人品很好。因此,大家都喜欢她。)
3 s, I# w& O6 Y, X; V. h! [ ②今度の試験はそんなに難しくなかったので、割に良くできたと思う。( B+ o+ C/ Z' d4 t# Z# m) Q$ h
(这次的考试不太难,我觉得我答得还可以。)5 ?" }1 g" u3 R* B5 Y. m
③政治改革は口で言うほど、そんなに簡単なものではない。% @$ p) h' b8 P: ]% M& \
(政治改革并不像用口头讲那么简单 |