a我考网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 165|回复: 1

[文法指导] 易混淆语法讲解:如何区分动词分类

[复制链接]
发表于 2012-8-16 12:29:29 | 显示全部楼层 |阅读模式
  レベル:初级+ G. R1 n" T" B2 Z3 B+ ?
  难易度:★★★☆☆
; H0 J3 s0 n. O! s2 M  动词大致分类
: C6 v* k0 ?* U3 b  Q:日本语动词の分类とは?1 M! a: E  E4 e
  Q:日语动词如何分类?
3 b; Y4 b/ x. V/ ^; Z% W  A:日本语の动词は、3种类に分けることができます。日本の小学校では「五段动词?上一段?下一段动词?サ変?カ変动词」というふうに教えられているのですが、外国人に日本语を教えるときには、さっきの难しそうな固有名词をそのまま用いて教授するわけにはいきません。难しい名词の罗列にびっくりして、学ぶ前にやる気を失ってしまいますから。' A% m- w" N5 z0 J1 D% }% ]" m1 b
  A:日语动词可以分为三类。在日本的小学里是这样被教给学生的:“五段动词?上一段?下一段动词?サ变?カ变动词”。但是教外国人日语的时候肯定不能用这样复杂的固有名词来教授。因为会在学习之前对这种很难的名词罗列感到吃惊而失去学习的动力。- k, l' P; t/ j# q3 k
  そこで、外国人を対象に考案された、いわゆる「外国人用日本语文法」があります。「日本语文法」では、日本语の动词を3种类に分けられます。 ?第1グループ8 T  f5 ^$ ]2 T! j8 c& |
  ?第2グループ
& f% r( i7 Y& s4 u  ?第3グループ
. W5 t' x* x4 ~$ R  于是,就有了以外国人为考察对象做出的“外国人用的日语语法”。在这里面,日语动词被分为以下三种:一类动词、二类动词、三类动词。8 j& d" O# G, o2 K- \5 V6 z7 ^! |
  动词変化の方法の违いによって、3种类に分けられるのです。つまり、一见复雑そうに见える日本语の动词変化は、3种类の変化にまとめられ、それぞれの変化に対応する动词のことを、「第1グループ动词」「第2グループ动词」「第3グループ动词」と呼ぶのです。
3 R. e, ^  n+ c( R/ o# n- U2 \  根据动词变化方法的不同,分为了三种。也就是说,看起来非常复杂的日语动词变化,被总结为三种变化形式,与其对应的动词被分别成为“第一类动词”、“第二类动词”、“第三类动词”。1 u! I! V  e! H; G6 o% V
  そうすると、外国人学习者は
/ h. N' p) S" ^# N2 ~* `; K  1、初めて见る动词はどのグループに入るかを区别する
) C- e; W% [+ A& Q8 A/ w  2、それぞれのグループの动词の変化を覚える3 N: h6 h) r; @7 {) H. |& X
  という作业さえこなせば、日本语动词を効率的に习得することができます。/ Q; e. J8 m/ c6 K  Y7 Q
  因此,对于学习日语的外国人来说,如果能弄清楚以下两点,那么日语动词就能高效掌握了:1.区分初次见到的动词是哪一类;2.牢记不同种类的动词变化规律。" r; `8 h7 r  I: l
  如何区分动词分类
# O9 y5 h$ C+ O. b. @+ c  初めて见る动词はどのグループに入るかを区别するか?
; t" G* \$ I8 S  如何区分初次见到的动词是哪一类?
5 S8 P) ?2 M" e5 t% k$ S* C  1.直接辞书で调べる。2.以下の手顺で判断する。. `* k1 V# L* C  c& k
  1.直接查词典。2.按下面的顺序进行判断。. ]7 X: ]! L; D6 `7 c) `
  STEP1:第3グループの动词「する」「来る」を除外する。7 i9 h) {+ G/ h& a# @( k
  STEP1:排除第三类动词「する」和「来る」。7 K4 k6 Z4 Z  u" A3 g/ G/ `% z! B
  STEP2:语尾が「る」以外の仮名で终わる动词は、100%第1グループ。# U, C; r8 ]* J5 G/ P
  STEP2:以「る」之外的假名结尾的动词,肯定是第一类动词。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-8-16 12:29:30 | 显示全部楼层

易混淆语法讲解:如何区分动词分类

  例:饮む?歌う?动く
9 m! |1 T7 g/ l* a+ V  STEP3:语尾が「る」で终わる动词について。
* ?( r3 B4 F' T+ m- g) A  STEP3:以「る」结尾的动词。( C0 I2 M- V# `1 x- q1 E
  ?「る」の前の仮名の発音は「i」「e」である动词は、第2グループである。1 p4 `& a) E$ h( Z0 h: `
  ?「る」前面的假名为「い」段或「え」段的动词,为第二类动词。" x8 _/ `' ~! D, c
  例:起きる?着る?见る。
3 m1 y6 P2 q; |1 p1 g  ?「る」の前の仮名の発音は「a」「u」「o」である动词は、第1グループである。
; G. O& a9 j3 E! A5 s& e% W1 F  ?「る」前面的假名为「あ」段、「う」段或「お」段的动词,为第一类动词。0 `/ Q& W/ t/ L/ O5 k
  例:闭まる?起こる
; T. z+ @) Y% k7 W! j* h* {, y  もちろん、例外があります。例外:「帰る(かえる)」は第1グループである。「切る(きる)」は第2グループである。  v* c5 j3 E- D! F4 w! w
  当然,也有例外。比方说:「帰る(かえる)」是第一类动词,「切る(きる)」为第二类动词。
. j5 Q2 l( t  s+ t' @2 Y  [% R  如何进行动词变形3 Z" L+ {/ y( e6 T9 @$ f  p
  どうしてわざわざ日本语の动词を3つのグループに分けるかというと、それぞれのグループに属する动词は、その动词変化の仕方も异るからです。今回は、动词の「ます形」変化について话します。
3 l( X. l! q* W  为什么要特意将日语动词分为三类呢?因为分属于不同类别的动词,他们的变化方式不一样。这次我们就来谈谈动词「ます形」的变化方式。5 J# P7 w* v: n& n$ T) n6 m- t
  动词には「原形」と「ます形」と、2つの形态があります。そして辞书で调べられるのは动词原形のみなので、どのようにして动词を「原形」から「ます形」に変えるかは、外国人学习者にとって1つ大きな课题でしょう。动词の「原形」から「ます形」に変える仕组みは、以下のようになります。
- e7 ~' y+ K* c7 P! H/ d  动词分为「原形」和「ます形」两种形态。因为在词典上查到的形态只有动词的原型,因此怎样将动词原形变为「ます形」,就成为外国人学习日语的一大难题。动词原形变为「ます形」的规则如下:
6 U" V" {; [' l: u5 J  ?第1グループ:动词の语尾の「U」で终わる音を「i」に変えて、「ます」を付ける。
" X, D4 |* B& m* K6 d! `( t; l( j  ?第一类:将动词词尾的「う」段假名改为「い」段假名,再加上「ます」。! }# w# c3 F  }$ }( n
  例:歩く → 歩き+ます
5 \  N. W) e, q  行く → 行き+ます
, f7 n: N8 [8 m6 c) F" s  游ぶ → 游び+ます
- {  o9 n3 e3 y; h0 b! V  话す → 话し+ます1 x- v0 U9 q$ g3 L" [( L) J
  ?第2グループ:そのまま动词语尾の「る」を取り除いて「ます」を付ける。
8 F; l+ ?3 X0 P- h! o* z7 s  ?第二类:直接将词尾的「る」去掉,加上「ます」。
% K9 G8 A1 H) o( X4 }$ L& c1 X  例:食べる → 食べ ます
: g  N; D( }  p3 Y; p; s  出る → 出 ます
  F# C* ~. t# `$ z; I6 j  覚える → 覚え ます9 @7 l" {( G8 a
  生まれる → 生まれ ます: _' Y# @  \- M" b- H+ _7 X( K: _
  ?第3グループ:ルールはありません。暗记するしかない。; S& q$ F2 [. Q% e) |, G0 J
  ?第三类:没有规则,只能默记。
3 R9 u' E+ S1 A/ l  する → します8 r: Z% J5 I  o9 w+ E
  来る(くる) → 来ます(きます
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Woexam.Com ( 湘ICP备18023104号 )

GMT+8, 2024-10-6 07:17 , Processed in 0.693233 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.4 Licensed

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表