例:饮む?歌う?动く
% ?, B& v' |* I" h" U8 H STEP3:语尾が「る」で终わる动词について。
1 ]/ B3 W& q; N' S: k STEP3:以「る」结尾的动词。
' Z! O4 t9 j# M' [1 k: o9 f ?「る」の前の仮名の発音は「i」「e」である动词は、第2グループである。# S! }$ q' D, S
?「る」前面的假名为「い」段或「え」段的动词,为第二类动词。
9 p1 E1 N8 g: ]; e, s- j* W; K 例:起きる?着る?见る。8 f5 \" @& j0 U7 S9 N
?「る」の前の仮名の発音は「a」「u」「o」である动词は、第1グループである。7 o5 B9 d I1 D; Z& ^; y
?「る」前面的假名为「あ」段、「う」段或「お」段的动词,为第一类动词。
, H2 C8 A. f; r* M. `9 r% e- | 例:闭まる?起こる) z: x% k' B4 J- S0 J
もちろん、例外があります。例外:「帰る(かえる)」は第1グループである。「切る(きる)」は第2グループである。% [0 j/ B( o$ p2 x
当然,也有例外。比方说:「帰る(かえる)」是第一类动词,「切る(きる)」为第二类动词。
6 F9 Z* D; L6 v! u* q2 a3 B) n. i 如何进行动词变形
: ]2 ]0 E0 v3 r どうしてわざわざ日本语の动词を3つのグループに分けるかというと、それぞれのグループに属する动词は、その动词変化の仕方も异るからです。今回は、动词の「ます形」変化について话します。 X' m) z: V* ]# D# [3 [ H
为什么要特意将日语动词分为三类呢?因为分属于不同类别的动词,他们的变化方式不一样。这次我们就来谈谈动词「ます形」的变化方式。
, x2 B C+ e$ L* L 动词には「原形」と「ます形」と、2つの形态があります。そして辞书で调べられるのは动词原形のみなので、どのようにして动词を「原形」から「ます形」に変えるかは、外国人学习者にとって1つ大きな课题でしょう。动词の「原形」から「ます形」に変える仕组みは、以下のようになります。: O; W; L" K+ N! ~3 o+ ~
动词分为「原形」和「ます形」两种形态。因为在词典上查到的形态只有动词的原型,因此怎样将动词原形变为「ます形」,就成为外国人学习日语的一大难题。动词原形变为「ます形」的规则如下:
& c- A+ |8 l/ }# E ?第1グループ:动词の语尾の「U」で终わる音を「i」に変えて、「ます」を付ける。
3 k F6 N& n* ~2 q& Z ?第一类:将动词词尾的「う」段假名改为「い」段假名,再加上「ます」。( Y! [+ H7 \% N; _4 @6 s( l
例:歩く → 歩き+ます
! e3 G$ \9 ]& o) T; ? 行く → 行き+ます. `: k# e% x" e% n; L1 p
游ぶ → 游び+ます
' z/ Z( [2 p3 m2 V 话す → 话し+ます# W0 p2 D( {! E
?第2グループ:そのまま动词语尾の「る」を取り除いて「ます」を付ける。) O- P/ [+ d$ p% G9 S! _3 B
?第二类:直接将词尾的「る」去掉,加上「ます」。) x4 m2 O9 H# i1 {4 ]
例:食べる → 食べ ます. G9 K ~- A9 u
出る → 出 ます" A' `$ `% U( f
覚える → 覚え ます
1 Y- _/ u( l5 M. w* J- K2 w 生まれる → 生まれ ます
( [0 ]+ A+ R8 p% X3 n ?第3グループ:ルールはありません。暗记するしかない。
4 u, n# p/ X( h2 q6 r0 r! P ?第三类:没有规则,只能默记。
0 l" |2 s8 o) d: Y* E- l1 n' m) x する → します, e/ T: |& G! b3 n9 K
来る(くる) → 来ます(きます |