【1】必要な句読点を、忘れないように。
. E2 n- k( e" w, \- s 【1】不要忘了必需的句号和逗号。
0 g3 V# X, d- R: e 句読点など?初歩的?基本的なミスのある文章は?それだけで読むのが嫌になってしまいます。( d7 c$ L2 G5 A3 z' R
像忘了打句号或逗号的这种有着低级错误的文章,读起来会让人厌烦。: [7 U; s8 G( z- D+ z& D1 M
句点は、文の终わりに打ちます。当たり前のことですが?意外に忘れる人が多いので注意しましょう。+ @ ~1 Y$ W4 O3 w' l
句号要打在句子的结尾。这虽然是理所当然的事,但是忘记的人却意外的多,请多加注意吧。
/ A9 I3 w' a p% e 読点は?文を読みやすくし?误解を防ぐために打つものです。ただし、あまり多く打ち过ぎるのも禁物です?読点をつける原则としては次のような场合があげられます?①语句を対等に并べる场合、②重文の境目、③倒置文の场合、④ある语を强调する场合、⑤感动词の後、⑥挿入句の前後または前。$ i6 j/ M, Y. ^! p+ {6 d |
打逗号是为了让句子更加易懂,并且也为了防止产生误解。只是,无节制的打逗号也不行。作为打逗号的原则可以举出以下的情况。①语句之间能够对等并列的情况,②分开并列句,③倒置句的情况,④要强调某个词语的情况,⑤感叹词的后面,⑥插入句的前后或者之前。7 L8 v2 W6 U7 L: S
×悪い例
" H0 j1 p" z7 @" x; } ×不好的例子
1 t" m8 p9 R1 @ 母亲は楽しそうに砂游びをしている息子を见ていた。
* u/ m7 }5 D! P% ?3 m (↑ 「楽しそうに」しているのが母亲なのか息子なのか分からない)
6 L" c' K; a9 g9 l! k (↑ “楽しそうに”是形容母亲还是儿子呢?)
: O' A+ N7 [% E- n" K ○よい例! Y( \$ m: T6 E! G/ Q# Q
○好的例子; y) _. H0 X2 t, O( h
①母亲は?楽しそうに砂游びをしている息子を见ていた。$ G9 e6 A& |. d6 j3 j" B( E
②母亲は楽しそうに?砂游びをしている息子を见ていた。
# f. d! |" j1 ] A 【2】カギカッコでくくった文には、句点を打たない。
1 r u2 y* P* `+ H; ~" s4 v 【2】被引号包住的句子不打句号。& v! J1 L- ^" ^* R
カギカッコがあることで、1文の终わりと分かるので?闭じカッコの前にも後にも句点を打つ必要はありません。
# N6 [' ^3 c* T2 ?1 o: r& E7 U 由于有了引号,所以就可以知道一个句子是否完结,在后引号的前面和后面都不需要打句号。
; u$ u7 S' V& |# B( M6 F. a# K' @ ×悪い例
`" ]" V/ I) }+ K! [ ×不好的例子, u! k6 Q) W4 S8 Z2 N5 R# w$ x, x
①「昨日は、とても寒かったですね」。
' x% ]+ i: _* b9 z! A* @ ②「昨日は、とても寒かったですね。」
* r4 A8 o) W2 s; i ○よい例6 d# e* W6 ~1 ~$ \# K+ [
「昨日は?とても寒かったですね」
, Q5 q3 |. e" W3 l+ t5 x: {7 _ ただし、カギカッコの後に、新しい1文を続ける场合には、闭じカッコの後に句点を打ちます。
# o% L1 _% [8 b$ l- G. | 但是,如果在引号的后面,有新的句子接续的情况下,后引号的后面就要打句号。
% X: O0 ]9 n+ V+ F ×悪い例$ c8 J1 d2 E3 Q$ V5 Q
「昨日は?とても寒かったですね」花子は言った。) b% V# T+ i9 d* v3 H
○よい例
1 C% W0 [# ]8 R1 j! F. u& _ 「昨日は?とても寒かったですね」。花子は言った。1 l/ |$ Z" `: y% l3 {
カギカッコの後に?カギカッコの文が続くときは?その间の句点は不要です。) M& U! D: I, [ y
在引号后面如果还有另一个加引号的句子的话,中间就不需要句号了。4 Z& |4 b+ _9 p5 L! s4 {3 o( S% z" z
×悪い例
3 h+ j6 e! w* e0 M# \* ` 「昨日は?とても寒かったですね」。「明日も寒いでしょうね」
0 {; w, R* n2 ^8 V/ \ ○よい例8 s+ _& ~' `/ o; s/ D1 Z- L
「昨日は?とても寒かったですね」「明日も寒いでしょうね」 |